。。。12月2日。
「コテしゃん」・・・8歳に。。
小さくて・・おっとり・・・ほんわか・・そんなコテです。。
ブログでコテを知ってもらって
ウレシイ~~~お祝いコメントを沢山いただいて
ありがとうございました。
ひとつ・・・ひとつ・・・のコメントを
「よかったねぇ・・コテ」と
語りかけながら、小さなコテが
少しだけ、大きく見えた気がしました。。
。。。ブログを続けてよかったと・・・正直思いました。
これからも、どうぞ、よろしくお願いします。
日中は、いつもの生活なので誕生日だからと変わるコトも無くて
朝ご飯・・いつもと同じ。
お夕飯・・少しプラスしてみました。。
いつもの手作りご飯(馬肉・人参・ごぼう・きのこ・・野菜などなど)
上から、薬をパラパラ・・・
何でも食べられるコテでは無いので
長生きのモノ・・細くて、長いもの・・・素麺
ブロッコリーにいつものカリカリフード。
それでも、ドコにも・・・「豪華」ありませんね。
そこでひらめいた
『鯛』を乗せようと~~~~・・『めでたい』
・・・乗りました。
んんんんん・・・どこが
「シラスを山盛りトッピング」
どうも・・・・コテにも・・・・誕生日ディナーの豪華さは伝わっていないようです
それでも時間だから、食べる気はあるようです。
多分『待て』と言われるほどのご飯ではないと思ってるようです。
お腹が空いていたのか・・・ガツン・・と食べ始めました
誕生日だから、・・りんご・・
をサービスしました。
こうし『コテしゃん8歳お祝いディナー』は終わりました。。。
誕生日でも、いつもの生活なのでお夕飯ネタでここまで
引っ張ってみました。。
これからの1年も「コテ」と仲良くお付き合いくださいね。。。
・・・今日は12月3日
連続誕生日の3日目です・・・
12月早々~~~めでたい~~~の連続。
ちょうど、日付が変わる頃にメールを入れてみました
しばらくメールのやり取りして、お休みなさい。でした。
今朝は、直接・・電話で『おめでとう・・』伝えてみました。
誕生日の贈り物が間に合わずに・・・
でも何か喜んでもらえるものを。。。もうしばらく。。考えてみましょう。
これも・・また・・・楽しい時間でしょうから。。
もう・・しばらく・・・お待ちくださいね。

。。。12月のウレシイ誕生日ラッシュです。
今日は、我が家の『コテしゃん』の誕生日です。
小さいけれど、今日は『8歳』になりました。
+
+
+
+
+
+
+
=8本。
今夜は。。。いつもの
手作りご飯+カリカリフード+きゅうり+パン耳
よりも少しだけ、美味しいメニューにしてみましょ。
そして・・・コテの8歳の誕生日に。。
。。。ありがとう・・ごじゃいます。。
これからも、プチコテしゃん・・・よろしくお願いしま~~~~~す
8歳のお祝いに・・・いつもの病院に
体重は6・5キロ。
まだ、、、、お散歩前で少し重いけど大体OKでしょう
いつも助手席に乗ってます。
病院にギリギリで飛び込んだら
前の患者さん(にゃんこ・・さん・・3匹)が診察中で、待合室で待機しております。
こうしてみると、あまり・・・うれしくないような
体重と耳に点耳薬。。。。
カイカイも、あるけど落ち着いてる感じです。
病院も終わってお家に帰ってきて、玄関前の「ニコちゃんレンガ」と一緒に1枚。
ついでに・・・・度アップも・・・ね
コテのお友達から「バースディメッセージ」が届きました
ウエスティのとりもってくれた。。ご縁ですね。。
我が家に来てから、もう8年なんて嘘みたいな気がします。
いつも居るのが当たり前、これからも
ずっと・・・ずっと・・・一緒に。
3年前からブログを始めて、こうして誕生日のお祝い。
コテのおかげで日本各地
皆さんと仲良く出来て。。。。幸せ者のワタシです
ありがとうございます。。。
。。。12月になって、、ネタがありません
週末は、色々出かけてるけど、イマイチ写真が
あるには・・・あるけど・・・どれも似たような写真だから。
「新鮮さ」。。。薄いのです
。。。12月はコテの~~~にゅう~~よぉ~~く~~から
「洗面台」とコテですよ。
いつも穏やかなコテだけど、険しい顔です。
ドライヤー登場です。
でも、お利口コテは・・ドライヤーもOKなんですよ。
何だか・・・悲しげな顔になっております。。。
この日は、耳の毛を抜いたり、目の周りの毛まつげ
を切ったりして
リビングに帰って来たら・・速攻~~~ヒーター前のベッドに。
フワフワ。。。フワフワ。。コテしゃんの出来上がりでした。
1日中、つけてるヒーター前のベッドで、こうしてまったりしています。
・・・こちらは1ヶ月前のコテだけど
どうでしょ。
耳の辺りの毛が伸びてきたみたいかな
・・・あまり・・違いの分かるコテでは、ございませんが。
年内に、もう一度・・・カットをしようかなぁ・・・と思ってます。
少しだけですよ。
揃える程度でね。
足先の毛を揃えたりね。。。
スケルトン~~コテにはしませんよ
さて・・今日から12月です。
気分的には慌ただしいけど
。。12月。。
初日の今日から楽しみなコトもあります。
今日から連続3日間。
ワタシの大好きな友達の誕生日。
1日。。。。小学校からの親友の誕生日
2日。。。。
3日。。。。遠く離れた・・・親友の誕生日
近くても、遠くても・・・何かお祝いをしなきゃと楽しんで考えてます
そして、12月までブログを続けてこれたコト。
見にきてくださった。。。皆さまに感謝です。
ありがとうございました。
今年最後まで笑って~~~締めくくりたいと思ってます。
よろしくね
。。。寒いですね。
寒いですよね
と、何度も念押ししたくなる・・・コテ地方です。
さて、先週の土曜日に。
いきなりのお誘いで~~~行って来ました。
「鶴の越冬地」・・・鹿児島県出水市。
高速・・・30分
一般道路・・・2時間。
出水市内に入って、しばらくしたら鳥居を発見
そして・・・『巨大な鈴』
日本一なのに、あまり知名度は無いように思います。
詳しくは、



日本一の鈴で~~~す。
そして、目的地のお家に到着
ここに、1時間・・・お茶飲んで・・・バイでした。
即~~~帰るのはマズイと思った友達が寄ってくれました。
ここでは、今どきなのに美味しいブドウを見つけてお持ち帰りしましたよ。
皮も食べられて・・超甘い~~~。
でも・・・母にお土産にね。
土曜日は友達は熊本から遊びに。
日曜は・・・買い物めぐり~~~~
セーターにカーディガン・・・・増えましたよ。
そして今度こそは
コテしゃんにも・・・お土産を
コテが見てるのが・・・・・です。
イオンのキャラクターです。
お買いものしたショップに置いてあって、手にとったら・・・『非売品』・・
でも優しいショップのお姉さんが
『差し上げますよ』
しっかり・・いただいて来ました。♪(*^ ・^)ノ⌒☆
。。。並んでます。
小さいけど・・・カワイイですよ
湯布院も、、、お土産無く。
これで、、、よかったかしら・・・コテしゃん
(もらい物だけど・・許してね)
・・・月の初めと終わりは
忘れずにブログUP・・・忘れるトコロでした。
では。。。明日から12月。
今年のやり残し・・・思い出しましょうか・・
おはようございます

週末は遠出が多いです。
昨日の行き先で発見

鶴の飛来地で有名な場所。でも

昨日から、アレコレ

家にも少しだけの時間です。
ペタm(__)m
夜に


ゆっくり、お邪魔させてください。

。。。。湯布院の3日目。
デジカメの写真を見てみたら・・・
・・・・そんなに・・・・ナイ
・・・そこで、デジカメに入っていた「日の出」写真をもう一度。
折角だから・・・・まぁ・・・どうぞ
多分、さすがに3日目。
早起きして、歩「日の出」ポイントまで歩いて行って
外で
約、、、、1時間。。。の日の出待ち。
この辺りで、ワタシのエネルギーは消えてしまったらしいです。
前日に泊まった・・・場所
ユニークな経営者の方でした。。
建物の写真だけです。
朝ご飯もあったはずだけど、、、、間違って削除しちゃってました
帰るなると、お土産を買わなきゃと。
再び、『金鱗湖』の側の、『亀の井別荘』さんまで移動です。
目的は・・・・『天井桟敷』
まだ、この時で時間は9時台なんだけど
もう店内は満員でした
2階の席から、下を見てみると・・・・こんな感じ
こちらで注文したのは・・・・
『モン ユフ』
器にカットされたチーズ・・周りには生クリームです。
トップには粉砂糖にレーズンと言う。。。。スィーツでした。
濃厚チーズ・・・・・
あまり濃厚が得意でないワタシたち・・・・・
その後、『鍵屋』さんで色々とお土産を見つけて、
再び・・・湯布院の街並みを歩いてみました。
行列が出来ていたのが、『湯布院 金賞コロッケ』
金賞コロッケ1個を2人で半分ずつで、、、完食
ここまでで湯布院はおしまいです。
帰りの時間もあるので、帰ろう~~~ってコトになり。
でも
途中で行先を変更に。
『元祖 若松屋』・・・福岡県柳川市。
うなぎ蒲焼 せいろ蒸し。
でも、、、、1/4位しか食べられずに、、、お持ち帰りしました。
こうして、7時くらいにコテをお願していた病院に到着。
最初に出てきたのが、友達のウエスティ家族。
遅れて・・・・コテしゃん。
でも、、、ワタシがデジカメを持って立っているのに
ワタシに気がつかない・・・・
しばらくしたら・・・
「ありゃ・・・ママしゃんでしゅかぁ・・・・」
やっと気がついたのか・・・照れ(笑)
お泊りも大丈夫だったみたいで、一安心。
(。。。これなら・・また・・お泊りをお願いできるかしら。。。。)
預ける時も、迎えの時も
感動も何も無く・・・あっけなく・・・
こんなもんでしょうか
家に帰ってお土産を広げてみました。
この中でワタシのは「塩」・・「刺身こんにゃく」・・・
ほとんどは、、、母の分。
さて湯布院スィーツ
『Bーspeak』・・・・さん。
店内の様子です。
ガラスケースには、Pロールはありませんでした。
事前予約が出来るために、当日分は定数だけでしょうか。
当日中にお召し上がりください
そんなメッセージカードを読みながら、
こちらのココア味を少し食べてみました。
感想は。。。美味しい。。。
スポンジと生クリームがワタシ好みです。
でも・・食べたのは2口くらいで冷蔵庫に。
自分用のお土産は、コレ位。
Pロール1本と1/3本。(ハーフサイズの1本です)
おはぎは「鍵屋」さんのを3個。
ハーフサイズくらいだけど、十分1人でも大丈夫。
。。。。こうして「湯布院」の2泊3日。。。
湯布院の紅葉。
早起きをして、日の出を見たり
いつもと違う時間を過ごせたこの3日間。
美味しい食べ物もあるけれど
初めての場所での色々な発見。
ココロもお腹いっぱいになった旅行でした。
湯布院ブログは
これで、おしまいだけど
見にきてくれた皆さんに
楽しい旅行気分を、少しでも伝えられたらと・・・・思います。。
お付き合いくださった皆様・・・ありがとう。。。ございます。

。。。。一夜明けて・・・20日の朝です。
ここで、お断りを
1日で、こんなに動いたのみたいなブログ内容なので・・・
ささささささ・・・と・・・見てくださいね。。
滅多に無い・・・・早起きと、早朝のお散歩です。
旅館の辺りは、まだ静かな時間。
動きが止まった・・・・でも・・清々しい朝の時間。
空に向かう紅葉。
見上げたくなる・・鮮やかな紅葉の朱。
駐車場の一角に見つけました。
「温泉水」に「井戸水」・・・しっかり~~飲んでみました。
効能・・・・わかりません。
それでも、旅館をチェツクアウトして、そのまま駐車場を後にしたら
気が付かなかった場所。
何だか・・・気持ちイイ場所を見つけたみたいで、
「早起き」・・・イイものですね。
湯布院の象徴みたいな「柚子」が玄関で、お出迎えだったみたいです。
夕方に旅館に入ったので、その時は気が付かなかったね。
1階のフロントの奥が、温泉になってました
お食事処・・・
実は、ここからの由布岳の日の出を見たかったのですが、
「湯霧」が多すぎて、結局、、、見られずに・・・1時間の待ちぼうけで、終わりました。
こんなに、しっかり和食の朝ご飯。。。久しぶりです。。。ごちそう様でした。
食事中に窓から見えた「由布岳」
そんな話をしていたら、『狭霧台』に上がれば、キレイな雲海に包まれた湯布院を見れるとのコトで
食事を済ませて、上がってみました。
深い「湯霧」に覆われた湯布院です。
まだ時間が早ければ、まだまだ神秘的な風景が見られたらしいけど
この風景でも十分に満足でした。
確かに、ココに来る前に、朝ご飯を食べたワタシたち。
「湯布院 玉の湯」さんの敷地内にあるのが
『ティールーム ニコル』さん。
夜にはおしゃれなバーになるようです。
。。。目指したのは『アップルパイ』。。。
薄いパイ生地に、スライスのリンゴ。
トップには、リンゴジャムソースが塗ってあって・・・
朝ご飯の後だけど
しっかり~~~1枚~~~完食しました。
珈琲とアンパンのセットもあったので。
アンパンは一口と少し食べちゃいました。
日中はティールームだけど・・・眺めてるだけでも・・・十分な空間でした。
「アップルパイ」も食べてしまったコトだし
これからは、湯布院の街並みを歩いて・・・歩いて・・・
1軒の犬の雑貨屋さんを見つけたので、ここでしばらく・・・お買いものです。
・・見つけちゃいました
もちろん~~~お買い上げですね。
他にも色々な犬種の商品が・・・・離れたくないお店でした。
『金鱗湖』
温泉の流れる水路と、水の流れる水路が混ざり合っている湖らしい。
早朝だと、、、幻想的な風景が見られる場所らしいです。
湖の魚が跳ねると・・・鱗が金色に輝く・・・からの名前だったのか・・どうか。
『湯布院駅』
駅・・建物も観光スポットです。
「耶馬溪」まで行くことに。
この日は、土曜日・・・・かなりの渋滞とも知らないで・・・
このころになると、、、、、、、早朝散歩の疲れと長距離移動と渋滞で・・・・・
デジカメの写真が、、、どれがどこの写真なのか・・・わからなくなってしまいました。
「耶馬溪」周辺を回って・・・夜になり・・・
地元の方に教えてもらったお店。
『割烹 サトウ』さんに、お邪魔しました。
お腹具合に合わせて、「ぶり大根」を注文。
右のは「豊後牛」の焼肉。
キレイな刺しの入った美味しいお肉でした(お裾分けで味見済みです)・・
・・・こうして・・・湯布院の2日目はハードに過ぎて行きました
1日の始まりが、あまりにも早くて、
中身がギッシリの湯布院です。
後・・・1日(21日)が・・・あるけど・・・よければ
見に来てくださいね。
・・・おはようございます。
湯布院から戻り、皆さまのトコロにお邪魔も出来なくて
やっと今日から・・いつもの生活になります。
そこで・・・忘れないうちに。。。。ね。
お約束の・・・
11月19日。。。お昼位にコテを病院にお願いして、友達の車で出発です
高速・・途中はパスして、夕方に『九重・夢・大吊橋』
夕方なのに、駐車場には観光バス・・・・車・・車・・・人・・人・・団体さん。
宮崎の綾町の吊橋が日本一だったけど、そのあとに造られたこちらの橋が
長い・・・長い・・・・途中から立ち止まると揺れてるのがわかります
手すりから・・・下を覗いてみました。。。
遠くには、「滝」も見えますよ・・・こわ・・こわ・・・怖いわ。
はるか・・・・下に・・・・川流れてる
下に向けたデジカメを持つ手が・・ブルブルでした。
。。。怖い
高い
。。。トコロがスキな方は・・クリックしてね
反対側まで渡って望遠台まで走って戻れば
「本日の営業は終了しました」…看板。
まぁ・・・ちゃんと戻れましたよ
今回の移動車と・・・今夜のお宿です。
お部屋に荷物を置いて、温泉に入ってからの・・・お夕飯です。
初日は。。。。『ふぐ・・ふぐ・・コース』。。。・・
・・
思ったよりも、量が多くて、パクパク~~食べちゃいました。・・・
・・
・・・から揚げ・・美味し。
・・・お鍋がやってきました。
イイ感じに煮えて・・・野菜をパスしながら、フグ頂きました。
・・・雑炊は、お茶碗に入って再び・・ワタシたちの席に。
デザートは夜景の見える席に移動したけど
すいません・・・もう・・・お腹がいっぱいで・・・記憶がありませんでした。
向かい側の・・「利き酒」・・・少しいただいて・・・
でも違い・・あまり・・ほとんど・・・わからず
・・・フグコラーゲンと温泉効果で・・・
お肌もプリプリに・・・なったような・・・
温泉は無色透明で、肌にやわらかい泉質でした。
何に効果が・・あったのかは・・・見ておりません。
ここまでで、、、スィーツに、、、届きません。
出来るだけ、今週中に全部UPするので
時々~~~覗いてくださいね。。。
11月の冬なのに、イイお天気で
秋の行楽日和でした
湯布院
由布院
どう違うのか、同じなのかわかないけど
『湯布院~紅葉の旅』です
無事に、日曜の夜に帰って来ました。
コテとの感動の再開
アレっで、終わりました。
昨日は、久々にたくさんのお土産を並べて、行き先を分けたりして、終わってしまいました。
皆さんからのコメントの食べ物&スイーツ。
ちゃんと忘れずに…
でも、せっかくの湯布院の景色も携帯に残したので、いつもの『花より団子』ではナイけど~どうぞ
いつものワタシなら、寒い朝に起きて、辺りの探索は絶対しないけど
場所が変わると、違うみたいで、サブィと思いながら歩いて
一時間の日の出待ち
をしてみました。
多分こんなコトは最初で最後だろう
と思います。
そして、旅は、ちょっぴり
人を変えてくれるみたいですね
スイーツは、また後でupしたいけど
あんなにそんなに
食べてばっかりと言われないか
心配です。