バスルームの水詰まり | teruのオーストラリア田舎暮らし日記

teruのオーストラリア田舎暮らし日記

オーストラリアの超田舎町に住むteruのブログです。
日本人一人いないショッピングセンターも信号もない超田舎町に夫と息子の3人で住んでいます。
2010年12月に産まれた息子タイタイのことをメインに子育てのこと、海外生活のことを書いています。

最近暗い内容が多いので、オーストラリアにいた時の下書き記事を。

もう随分前ですが8月終わりの夫がサーフトリップに行く前日にシャワーから出ようとしたら、あれっ?床がテカってる?

タイタ~イ!ちょっと来て~!床が濡れてる~!タオル取ってきて~!と大変だったんです。

その後パイプクリーナーの液体を入れて対処してたんですが、夫が帰ってきて3人家族になるとまた溢れはじめたので、今度はちゃんと業者を呼んで対処してもらいました。

するとゴールデンケインというタイプのヤシの木が近くに植わってたのですがその根っこかが入り込んでしまってたようです。

ゴールデンケインというのは下記のようなヤシの木。(この写真はケアンズ空港で撮ったものですが)

穴を掘って根っこを取り出して、割れていた部分を修理。

後ろに見えるのが掘り起こされたヤシの木達。
残しておくとまた後々根っこが入ってくる可能性があるとのことで、全て取り除いてもらいました。

ま、これでスッキリしました。
後で請求がきましたがこれで$850程度でしたー。機関も入ってたしまぁ相場かなと思いました。

この後、シャワーに入ったらすらすら流れてスッキリかでした。でもこの後またハプニングが。。