しばらくぶりの更新 | 俳優・木村元を振り返ってみて。。

俳優・木村元を振り返ってみて。。

2021年1月13日、肺炎の為都内病院に救急搬送。同年1月下旬に院内クラスターでコロナ陽性。左下肢動脈閉塞も起こし、入同年2月某日死去。死因はコロナ。享年88。
父を思い出して。父の事。私の事。母の事。家族とは。
リンクフリーではありません。出典も転載も不可。

このところ、断捨離していました。

気づいたのですよ。

片付けが苦手な理由。。。

「整頓ができない」ということ。。

何故なら。。散らかっているのが好き。。

イヤイヤ。。。

散らかっているのに慣れてしまった。。

で??

そこでどうして?と問えば。。。

散らかっている時が幸せだったから。。

 

そう。。散らかすのは母。。。

それは片付けだけでなく人生も!

散らかして向こうへ逝っちゃった感じ?かな。。。

50年前に!

散らかしているから脳内が散らかるのか?

脳が散らかっているから部屋が散らかるのか?

 

そこで考える。。。

おぎゃぁと生まれてきた時

私はどっちが好きだったのだろう???そこで考えたのです。

 

適材適所に整頓されていない!と。。。

何でも形から入れば何かが変わるかもしれない。

者が多いと適材適所が見つかりにくい。。

そこでタンスなんかスカスカになるほどに捨てました。

すると見えてきました。。例えばキッチン。。シンクにはやれ何のタレやらスパイスなんか今のうち安いからなどと言っては買い込んでとりあえず置いてあるのです。。それらを片付け。シンクにものを置かないようにしまい場所がバラバラになっているのを整頓したら?

調理がしやすい事を発見。。

勿論買ったものもありますしこれから届くものもあります。

しかし、それはいまのままより生活空間が広くなるためという一定ルールを作ってそれに倣った形のものだけです。で、それ以上に捨てるものは捨てました。。

まだ捨てています。。

おうちが広くなったようで。。。

それに小さい庭。。そこは日当たりが良く雑草が伸び放題。。

いつか捨てようと。。一度業者さんに頼んで整理してもらったものの。。枕木を捨てやすいようにカットしてもらい、いつか少しづつ捨てようと思ってほうちしていたのですが。。。

いろんな虫さんのおうちと化していました。。

気持ち悪いのを我慢して虫と格闘しながら少しづつゴミの日に捨てています。。

 

足のリハビリにもなってるかな?毎日痛みとの戦いです。

そんな中。。4月22日は母の命日でした。。

ちゃんとお花お供えしましたよ。。

父の時は入院中だったのでスルーしちゃいましたが。。

お供えはさすがにデパートまでは行けず。。

痛みに耐えられる近場で買いなおししました。。。

 

 

今日は27日。。50年前の今頃。。葬式も住んで父と伯父が父の職業の事で大喧嘩して伯父が大阪に帰ってしまった頃だろうか?伯母が悲しそうにしていたのを思い出す。。。

「俳優なんか水もんの仕事をやめて堅気になれ」って言われたらしい。。

私も伯父さんの若い頃の事、知ってるだけに今思うとよく言えたもんだと思うよ。。これだけは父のミカタだわ。。