タンスを改造して育成ライトつけてみた《鉢植え用ミニトマト》 | うしをみながら野菜づくり

うしをみながら野菜づくり

主に家庭菜園ブログ。

ちょっとだけ自給自足への道のり。

 

はろ~牛

 
読んでいただきありがとうございましたクローバー
 
 
 
 
4月ですね...。
本来なら今日は保育所の入所式でしたが
コロナの影響で中止になりましたハートブレイク
 
 
我が家は今月も自粛です...。
コロナストレス。
子どもストレス。
親も子どももヤバいですショボーン
菜園で気分転換できればなと思いますちょうちょ
 
 
 
 
北海道も暖かくなってきました。
あちこちにふきのとう…。
これが雑草的にかなり厄介なのである。
 
 
牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま
 
 
昨日の続きですちょうちょ
 
 
 
無事発芽したので
ミニトマトに光を浴びせたい!
 
 
 
そこで!
 
また育成ライト使ってみる!
 
 
にんじんで使っているライトとは
また別の物を購入してみました。
しかし!!
 
 
置く場所がない!!
 
 
 
ピンク色のものすごい光を放つ
このライト…。
どこに置くか。
 
室温も大事。
 
我が家はリビングと寝室は
常にストーブが付いてて暖かいですが
他の部屋は寒いです。
 
 
 
 
 
…あ。
 
 
 
 
寝室に使ってないあの場所がある!!
 
 
 
 
 
 
着物をしまうタンス!!
 
前に住んでいた方が使っていたけど
うちは着物がないので使ってませんでした。
 
 
でもこの重いライトを吊り下げるのは
ちょっと無理そうなので改造します。
 
 
元々入っていた板に穴を開けて
その上に置きます。
こんな感じ。
 
 
 
 
そしてコードを通せるように
扉にも穴を開けます。
 
見た目もう少し良くなるように
そのうち材料買って手を加えたいです。
 
 
 
 
そして着物を置く板を取って
高さ調節して…
 
 
 
できた!!!
 
 
 
 
ライトアップ!!
 
 
 
 
 
 
ーー眩しい!!
 
 
 
 
 
 
 
換気の為にちょこっと扉開けとくよ。
 
 
これで多分大丈夫!
無事に育つかはわかりません!笑
 
今年は実験ばかりになりそうです。
失敗して参考にならなかったら
ごめんなさい滝汗
 
しばらくこれで様子見てみまーすキラキラ