千葉県議会議員 きょうの田中幸太郎 -55ページ目

最近ちょっと気になること&週末の活動

最近ちょっと気になることがあります。
 
日本の秋の味覚、サンマ不良のニュースが相次いでいます。
今朝の新聞に入っているスーパーマーケット折り込みチラシにもサンマの写真は無いですね。
日本のサンマ漁獲量が減少している原因は、外国船の漁獲よりは、むしろ、資源量が減っていることと、日本近海の水温が高く、サンマが日本の漁場に入りづらかったためと言われています。
サンマは国際的な共有資源。ぜひ外交の場において交渉をお願いしたいところです。
いずれにせよ毎週、サンマの脂の乗り具合が増えていく楽しみを味わえないのは、とても残念なことです。
 
週末は、
サッカーでできるまちづくりの目標理念のもと、
市川青年会議所主催「市川PK選手権大会」に主催者側として活動したり、
東京タワー正面で行徳の神輿をPRすべく揉んでまいりました。(担ぐではなく、揉むといいます。)
台風の影響により前日設営できなかったため当日の早朝より設営をする画
全面協力いただいている市川サッカークラブ(目指せ関東リーグ!)
500人を超える参加者にご参加いただきました。
午後からは神輿のまち行徳PRイベント(@東京タワー正面入り口)
たくさんの観光客が足を止め、拍手や写真を撮っていました。
親子で神輿を楽しみました。
 
 
地域の活性化に向け企画立案する地域イベントを通じ
幸太郎がどのような街を作りたいか⁉を地域の皆さんへ見える化できるよう
これからも取り組んできたいと思います。
 
田中幸太郎
 

予防・維持・補修

おはようございます。

ただいま、議会開会中です。

 

待機児童に関する質問が多く取り上げられております。

写真は、夏休み最後にお邪魔した中学校のプール清掃風景。

子どもたちが率先して清掃しているのが印象的でした。

 

先生から相談を受けたのは維持補修費用が工面されないこと。

塗装がはがれると、見た目もよくないばかりではなく

はがれた部分から藻が生えたり腐食するとのこと。

 

今後プール科目をカリキュラムに取り入れないというのであれば理解しますが、

これからも継続する方向とのこと。

 

予防・維持・補修をしていただけるよう担当課へお願いしました。

今日も猛暑、プールが活躍しそうですね。

 

田中幸太郎

 

 

 

ノーマライゼーション

週末はお招きいただいた各地行事に伺いました。

その一つに関するお話です。

 

関東甲信越障害者野球大会が千葉県で開催されました。

開催場所は市川市塩浜公園野球場。私も少年時代から汗を流し、慣れ親しんだグラウンドです。

顔なじみの少年野球審判陣らが前面のバックアップでの設営です。

開会式では歓迎の挨拶をさせていただきました。

 

傷害のある人もない人も野球を楽しむノーマライゼーションの実践。障害を苦とせず、あたり前にプレイしている選手を観戦し、元気を頂きました。

 

主催者と意見交換の中で、先天性の傷害を持つ選手もいるが、強いチームに所属する選手は交通事故などで障害を持つ方々だそう。

気持ちが沈み、家にこもりがちになってしまうが、野球を通じて外に出る機会を

得てくれれば何よりです。とのこと。

 

皆さんにもぜひ観戦していただきたい試合でした。

日本身体障害者野球連盟

 

田中幸太郎