先ほどのから続いてその3です。
 
今年は去年ほど細かくはできないので、内と外と音楽ネタで分けます。
 
ということで、今回は音楽の話。(全体は→こちら)

 
9.ライブ
ブログ一覧ページは→
2012年ライブログは→こちら
今年のライブレポの一覧。

南波志帆 →  ,  ,  ,  ,  ,  , 

7!! →  ,  , 
back number →  , 
DOES →  , 
UNLIMITS →  , 
東京エスムジカ →  , 

ポルノグラフィティ → 
いきものがかり → 
スキマスイッチ → 

ap bank fes → 

計 22本 、 総額 \ 89,254 - (チケ代+ドリ代)

アホか。(笑)(計算したのもアホか。)
でも、ロックからポップス、比較的有名アーティストまでバランスがよかったな。
そして、南波志帆のライブ行き過ぎやー(笑)
まぁ、インストが3回なんだけど、東京のライブはほぼ全部行ったんじゃないかな??
で、back numberとかDOESとか。ぜひフェスでも見たいね。
なによりポルノ、いきもの、スキマとチケットが取れて行けたし。
そしてフェス。念願でした。

そういえば、クラシックも聞きました。
→ 生音をそのまま感じられるぜいたく。 , JBP第1回演奏会
 
あと、友達のライブ×1も。
 
誰かと一緒に行くようになったわ。
まぁ、実際はアーティストと個々で向き合ってるんだけど。
来年ももう何本も行くの決まってるんだけど、
今年と同じぐらい。月2本ぐらい行きたいですね。

 
 
10.CD批評
ブログ一覧ページは→こちら

パソコンがぶっ飛んだ関係で3月ぐらいからのしかデータがないw
一応データはHDDに残ってるはずだから頑張ってサルベージするけどさ。
 
アルバム
PANORAMA PORNO / ポルノグラフィティ
なんてたってポルノですよ。原点。
平均的にクオリティというかエネルギーのかけ方が高い。
EXITも名曲だけどメジャーがお気に入り。
 
9:10 pm / THE 野党
ポルノ晴一、湘南乃風SHOCK EYE、アレンジャー篤志の3人組。
前作も好きだったけど、今作もよかった。
どっちかというとクラブ映えしそうな曲が多かったり。
でも、色々な曲が多くて楽しめる。
Golden Henとか一滴が好き。

AUDIO GALAXY-RAM RIDER vs STARS!!!- / RAM RIDER
もともと南波志帆のfeatが聞きたくて借りたんだけど、
それが全体がよくて気に入ったアルバム。
なんか全体的に遊び心が散りばめられた曲が多いなー
放課後★サスペンスとか。VOICE-とおくのきみへ-が好き。

ぱみゅぱみゅレボリューション / きゃりーぱみゅぱみゅ
前年のもしもし原宿からのつけまを出してからのアルバム。
もうystkさん大暴れ。紅白も出るし。
そういえば、昔のcapsuleの音を今のystkがやってる感じがする。
つけまつけるがいい。

ハルカリノオカワリ / HALCALI
なんだかんだ結構聞いてるHALCALI。今年はライブも見たし。
実はそんなまじめに聞いてないのでDisc1も結構楽しんでた。
ゴンドラの唄が好き。あと燃えよハルカリとか。

ラブソング / amazarashi
もう。今年はどれだけamazarashiにお世話になったか。
この新譜もそうだけど、メジャー前の3枚とか繰り返し聞いたわ。
どっちかというとこのアルバムは言葉がやわらかいんだよね。
それでも"愛を買わなくちゃ"とかフレーズあるから刺激的ではあるんだけど。
去年に続き、マイブーム。
あえてあげるならラブソングとアポロジーかな。
 
慟哭 / 宇宙人
もともとCDショップ大賞にノミネートされてたらしいんだけど、
このアルバムのジャケ写だけみて借りて大当たりしたアルバム。
相対性理論の電波っぽい部分をさらに突き詰めた感じ。
歌詞意味不明。ボーカルのインタビュー意味不明。
新譜出るみたいなので楽しみ。

ONOMIMONO / パスピエ
今年、3本の指に入る初めて聞いたアーティスト。
なにで知ったか覚えてないけど、とにかくいい。
相対性理論+YUKIって書き込みがあったけどそんな感じ。
トロイメライとか鳥肌。

How’s it going? / さかいゆう
今年、3本の指に入る初めて聞いたアーティスト。
スキマとか秦基博とか好きだったからオーガスタの人だとは知ってたんだけど、
借りてみて大驚き。大当たり。ピアノトリオ中心でギターがない編成。
Jammin’と君と僕の挽歌がオススメ。

NeON / UNLIMITS
前作のトランキライザーも好きだったんだけど、
こっちもいい。幅が広がってる。
その時までとかエレジスタとかお気に入り。

変身 / チャットモンチー
2人になって初のアルバム。
歌が基本だからそんな変わった感じしない。
というかどこまで再現できてるか見てみたい。
太陽に吠えろとかふたり、人生、自由ヶ丘とか好き。

blues/ back number
もうノリノリのbacknumberのアルバム。
前作もそうなんだけど、全体の曲の差がかなり低いんだよね。
エンディングの亀田誠治プロデュースとかさすがとしか言えない。
シングルのカップリングも結構入ってて振り返りにもいい。
青い春とかbird’s sorrowとか助演女優症とか大好き。

乙女失格。 / 南波志帆
個々の曲のカラフル具合と全体としてのまとまり感がおかしい。
で、最後の乙女失格はもうルール違反。
ぜひとも聞いてほしいアルバム。
さよならプリンセスとか乙女失格とか鳥肌。

テトラッド / タルトタタン
プロデュースが アゼル&バイジャン(西浦謙助/真部脩一)
とまぁ相対性理論のお人形さん変えたバージョン(笑)
あざとい。でも、好きなもんは好き。
しょうがないマイラブとか入り鉄砲に出女とかお気に入り。

マリアンヌの誘惑 / キノコホテル
今年、3本の指に入る初めて聞いたアーティスト。
このテイスト大好き。一青窈の曲のプロデュースもオススメ。
まとめて旧譜も借りてた。もえつきたいのとか

 
旧譜
 
World’s end wonderland / 東京エスムジカ
東京エスムジカが復活する前に大地さんソロの時にだしたアルバム。
エスムジカワールドそのまま。

♡UFUFU♡ / Mizca
pal@popが"露骨に"Perfumeを意識して作ってた作品。
ただ、全体的にアルバムとしてよかったんだよね。
Mizcaはその後光岡昌美に名義を戻してるからもうないんだろうなー

ノースリーブス / ノースリーブス
アイドルだけど、本人たちがどうでもよくて、(笑)
ペディキュアdayから遡って聞いてたアルバム。
ハート型ウイルスとかタネがお気に入り。
ただ、こじはるかわいい。

Vanilla Beans 2 / バニラビーンズ
出てたの知ってたんだけど、なかなかレンタルになくてつい最近借りた。
アイドルだけど、本人たちがどうでもよくて、(笑)
前作もだけど、このテイストが大好きだから聞いてる。
個人的にはPerfumeの歌詞を昔書いてた木の子さんが参加してるんだーって。
エルスカディとかC葉さんのうたとかこの辺が好き。

 
シングル
愛、テキサス / 山下智久
まるえつ(やくしまるえつこ)が曲書いてるから借りた。

女神のKISS / PES 
某ドラマのおかげで知ったけど、このテイスト好きだわ。

夢の外へ / 星野源
某CMのおかげで。源ちゃんかっこいいよなー

Spending all my time / Perfume
今年これしか新譜ないからムリヤリ。

ヒカリへ / miwa
このエレクトロテイストいいわ。某ドラマの主題歌にも。

アルケミスト / ACIDMAN
3曲ともかなりよかった。

greatwall / ねごと
なんんだかんだ新譜借りてんだよなー

ハートに火をつけて / 9mm Parabellum Bullet
さすがです9mmという感じ。中毒性あったな。

神様はじめました / ハナエ
真部脩一プロデュースということで(ry


実は一番楽しい。

ということでまとめを終えます。

来年もよろしくお願いします。