8/18-19 [at] 国営みちのく杜の湖畔公園
ap bank fes '12 Fund for Japan みちのく
今回の旅の目的でもある夏フェス。 ap bank fes '12 Fund for Japan
セットリスト、公式レポは
flash report!!
---
1日目
12時が開演ということで1時間のバスを逆算してー
と10時ぐらいに仙台駅の直通バス乗り場へ行ったら長蛇の列。
結局、開演時間ぎりぎり。
ひとまず後ろの方から bank band を見て。
生桜井さんだーと妙に感動した覚えが。
移動して一番前の上手側のブロックへ。
ナオト・インティライミ
ちょくちょく音源持ってるけど、ライブは初めて。
君に逢いたかったが生で聞けてよかった。
ちゃんとジャンプで一周しましたぜ。
公式レポがかなり充実してますのでそちらも。
スキマスイッチ
スキマスキマ♪
となるぐらい好き。(わけわかんね。)
もう飛び跳ねてました。リュックの荷物を気にせず。
普通のツアー行く身としては物足りなさが。
そして若干のアウェー感が。しゃぁないよね。
というか公式レポがよくできてるので別に書くことないっ!!
ホント、スキマスイッチ大橋卓弥じゃなくてファン代表大橋卓弥だった。(笑)
あと、MCで観客席の起伏の話をしてましたとさ。
ポルノグラフィティ
アーティスト発表でポルノだとわかった瞬間ホントにテンションがあがっておかしいことになりましたよ。
ポルノはホントに音楽観の起源だし、一番付き合いの長いアーティストなワケで。
もともとポルノが出る発表の前から行くことは決めてたけど、俄然モチベーションがあがりました。
とまぁいきなりこんぐらい書き出すぐらいポルノが好き。(伝わるだろうか。)
ひとりでもうテンションがあがって、笑い出してたと思います。
まぁフェスなので特に驚きのないセットリスト。
そや、ハネウマは亀田誠治のアレンジだったね。あとベースで演奏にも参加してたり。
ホントに2日間を通して空模様が怪しかったのポルノだけだった。(笑)
あとスキマの話を受けて、昭仁さんも観客席の起伏のことMCにしてた。
ホントにポルノ不孝でごめんなさいという感じ。
今度のツアー一度ぐらい見に行こうと思います。
んで、この辺で人混みを避けるためにお昼ごはんへ。
吉川晃司は背中で聞いてました。
ap bank fesって環境への影響をすごく考えているフェスであり、
そのひとつのごみを減らすためにこんなことをしてます。
ap bank fes '12のとりくみ マイ食器・リユース食器
ということで持ち込んだマイ食器でトマトつけ麺をいただきました。
おいしかった。
ちょっと休みながら、
aseedJapanのプレオーガニックコットンのブースに参加したりしてまたライブへ
ACIDMAN
あんま真面目に音源聞いてないんだけど、結構好きで、楽しみにしてたバンド。
いいんだけど、ちょっと出るフェス間違えてない??Rockin' Japanじゃないの??(笑)
Carve with the Senseが聞こえてきてかなり興奮したww。
もっと暴れてくればよかったわ。
赤橙がリッケンバッカーとオレンジで聞けたのですごく満足。
ホントに満足。
あとは公式レポ(ry
ここの入れ替えの間に移動。
かなり前の方に。

くるり
名前は知ってたけど、という程度だった。
こんにちは、くるりと申します。って京都弁。
関西弁は男女ともにいいなぁ。
こう(ry
そや、2人レスポ弾くなんて珍しいなーと思った。
この間にグッズのお買い物。
Tシャツがあんまなくてギリギリ第二希望のものを。
あとタオルが売り切れだったー。残念。
Mr.Children
MCは桜井さんが息を吸った時に虫まで吸った話とか、
段取りから1分押しだったこととか。 →参考
セットリストがまったく一緒だったのでその他は2日目へ。
ただ、帰りが大変だった。
規制退場ということで後ろ側から順番に退場してたから
かなり待った。結局1時間ぐらい待った気がする。
2日目
この日はさらにゆっくりで11時ぐらいにバス乗った。
さすがに行列はありませんでした。
着いた時にはbank bandを歩きながら聞いてた。
だいたいこの距離感で見てた。

(撮影自体はandymoriの時。)
Salyu
去年の夏に音霊でスキマと一緒に出てた時以来。
ホント独特の声質だよねー。
詳しくは公式レポ(ry
藤巻亮太
言わずと知れたレミオロメンのボーカル。
と思ってたら最初からレミオの曲やってた。
3月9日はやっぱ名曲だよね。
盛り上がりよかったし。
その他公式レポがあるので(ry
スガシカオ
一時期結構聞いてた。(FUNKAHOLiCの頃。)
だからコノユビトマレとかリアルタイムで聞いてた。
午後のパレードもなんだかんだ知ってるし、
見れて嬉しかったな。
てかギターとボーカルを五分五分ぐらいでこなすスガシカオに対して
桜井さんって八二ぐらいでボーカルを重視してるタイプだろうに、
ギターソロ対決とはちょっとかわいそうじゃww
てかスガシカオにわざわざギター持ち替えてるしとか言われてるし。
(ちなみに桜井さんはテレキャス弾いてました。)
安易だけどファスナー聞きたかった。(笑)
(去年だったら見れたのに。ちくしょう。)
公式レポ(ry Bank Band
andymori
いつかYouTubeで革命って曲を聞いた覚えが。
あれ??3ピースだったっけ??
最前線で暴れるのもアリかと思ったけど、
あんま知らないし、気力もなかったのでやめた。
公式レ(ry
途中でだいぶ通路が空いてきたのでご飯へ。
kurkku forest裏の小川で足を冷やしながらきゅうりと牛すじカレーを食べました。
そのまま場内一周してきた。
まぁ残ってたのは主にkoti marketだったけど。
アクセとバスタオルを買いました。
あとハンモックで休んだり。→こんな感じ。
井上陽水
実はライブ会場で聞いてなくて、
この辺をふらついてる時に音漏れで聞いてました。
夢の中へとか少年時代とか生で聞けました。
公式(ry
Mr.Children
1日目はくるりのままの至近距離から、(くるりの写真参照)
2日目は1つ後ろのブロックから見てました。(andymoriの写真ぐらい。)
言わずと知れたスーパーバンド。
なんだかんだひと通り聞いてる。
骨皮のベストと、オリジナルと、MICROとMACROと。
四次元とかsignの頃からはシングルでも。
なんてったってホームだよね。
そして桜井さんはやっぱすごいね。
2日目のMC内容は公式レポを見ていただければ。(笑)
付け足しできるほど覚えてない。
個人的には擬態が聞けたのがよかったです。
ホントに声を張り上げてました。
しばらくはミスチルを見なくていいぐらい濃厚に堪能しました。
あとシーソーゲームは1日目トランス状態入りかけてました。
ホントに公式レポがよくできてるのでw
to U
空が暗くなったのもあってすごい雰囲気がよかった。
to U自体がしっとりした曲だったし、
歌詞の映像がすごくきれいだったし、
初日は女性ボーカルがいないからみんなで大合唱したし。
みんなで穏やかなやさしさに包まれて終わったな。
帰りもこの日は1つ後ろのブロックだったのでそこまで時間がかからず。
バスの帰路で見かけた半田屋に仙台ついてから晩ご飯。
---
残り2日間はボランティアへ → 農業支援ボランティア
---
旅行記その2
今回の旅の目的でもある夏フェス。
セットリスト、公式レポは
flash report!!
やりたかったことが叶って嬉しかったわ。
---
12時が開演ということで1時間のバスを逆算してー
と10時ぐらいに仙台駅の直通バス乗り場へ行ったら長蛇の列。
結局、開演時間ぎりぎり。
ひとまず後ろの方から bank band を見て。
生桜井さんだーと妙に感動した覚えが。
移動して一番前の上手側のブロックへ。
ナオト・インティライミ
ちょくちょく音源持ってるけど、ライブは初めて。
君に逢いたかったが生で聞けてよかった。
ちゃんとジャンプで一周しましたぜ。
公式レポがかなり充実してますのでそちらも。
スキマスイッチ
スキマスキマ♪
となるぐらい好き。(わけわかんね。)
もう飛び跳ねてました。リュックの荷物を気にせず。
普通のツアー行く身としては物足りなさが。
そして若干のアウェー感が。しゃぁないよね。
というか公式レポがよくできてるので別に書くことないっ!!
ホント、スキマスイッチ大橋卓弥じゃなくてファン代表大橋卓弥だった。(笑)
あと、MCで観客席の起伏の話をしてましたとさ。
ポルノグラフィティ
アーティスト発表でポルノだとわかった瞬間ホントにテンションがあがっておかしいことになりましたよ。
ポルノはホントに音楽観の起源だし、一番付き合いの長いアーティストなワケで。
もともとポルノが出る発表の前から行くことは決めてたけど、俄然モチベーションがあがりました。
とまぁいきなりこんぐらい書き出すぐらいポルノが好き。(伝わるだろうか。)
ひとりでもうテンションがあがって、笑い出してたと思います。
まぁフェスなので特に驚きのないセットリスト。
そや、ハネウマは亀田誠治のアレンジだったね。あとベースで演奏にも参加してたり。
普通のツアー行く身としては物足りなさが。
そして若干のアウェー感が。しゃぁないよね。
あとは公式レポを見てい(ryホントに2日間を通して空模様が怪しかったのポルノだけだった。(笑)
あとスキマの話を受けて、昭仁さんも観客席の起伏のことMCにしてた。
ホントにポルノ不孝でごめんなさいという感じ。
今度のツアー一度ぐらい見に行こうと思います。
んで、この辺で人混みを避けるためにお昼ごはんへ。
吉川晃司は背中で聞いてました。
BE MY BABY聞けた。
公式レポが(ry
ap bank fesって環境への影響をすごく考えているフェスであり、
そのひとつのごみを減らすためにこんなことをしてます。
ap bank fes '12のとりくみ マイ食器・リユース食器
ということで持ち込んだマイ食器でトマトつけ麺をいただきました。
おいしかった。
ちょっと休みながら、
aseedJapanのプレオーガニックコットンのブースに参加したりしてまたライブへ
ACIDMAN
あんま真面目に音源聞いてないんだけど、結構好きで、楽しみにしてたバンド。
いいんだけど、ちょっと出るフェス間違えてない??Rockin' Japanじゃないの??(笑)
Carve with the Senseが聞こえてきてかなり興奮したww。
もっと暴れてくればよかったわ。
赤橙がリッケンバッカーとオレンジで聞けたのですごく満足。
ホントに満足。
あとは公式レポ(ry
ここの入れ替えの間に移動。
かなり前の方に。

くるり
名前は知ってたけど、という程度だった。
こんにちは、くるりと申します。って京都弁。
関西弁は男女ともにいいなぁ。
こう(ry
そや、2人レスポ弾くなんて珍しいなーと思った。
この間にグッズのお買い物。
Tシャツがあんまなくてギリギリ第二希望のものを。
あとタオルが売り切れだったー。残念。
Mr.Children
MCは桜井さんが息を吸った時に虫まで吸った話とか、
段取りから1分押しだったこととか。 →参考
セットリストがまったく一緒だったのでその他は2日目へ。
ただ、帰りが大変だった。
規制退場ということで後ろ側から順番に退場してたから
かなり待った。結局1時間ぐらい待った気がする。
2日目
この日はさらにゆっくりで11時ぐらいにバス乗った。
さすがに行列はありませんでした。
着いた時にはbank bandを歩きながら聞いてた。
だいたいこの距離感で見てた。

(撮影自体はandymoriの時。)
Salyu
去年の夏に音霊でスキマと一緒に出てた時以来。
ホント独特の声質だよねー。
詳しくは公式レポ(ry
藤巻亮太
言わずと知れたレミオロメンのボーカル。
と思ってたら最初からレミオの曲やってた。
3月9日はやっぱ名曲だよね。
盛り上がりよかったし。
その他公式レポがあるので(ry
スガシカオ
一時期結構聞いてた。(FUNKAHOLiCの頃。)
だからコノユビトマレとかリアルタイムで聞いてた。
午後のパレードもなんだかんだ知ってるし、
見れて嬉しかったな。
てかギターとボーカルを五分五分ぐらいでこなすスガシカオに対して
桜井さんって八二ぐらいでボーカルを重視してるタイプだろうに、
ギターソロ対決とはちょっとかわいそうじゃww
てかスガシカオにわざわざギター持ち替えてるしとか言われてるし。
(ちなみに桜井さんはテレキャス弾いてました。)
安易だけどファスナー聞きたかった。(笑)
(去年だったら見れたのに。ちくしょう。)
公式レポ(ry
公式レポの補足だけど、ROGUEのことをドラムの鈴木さんはVHSで見るぐらい大好きだと言ってたわ。
そや、最後のぼくらが旅にでる理由ってフジファブのカバーで知ってたんだよね。
ここでお昼ごはんを食べようと思ってたのだけど、渋滞になってたので、
そのまま座って待ってたらandymoriが始まった。
そや、最後のぼくらが旅にでる理由ってフジファブのカバーで知ってたんだよね。
ここでお昼ごはんを食べようと思ってたのだけど、渋滞になってたので、
そのまま座って待ってたらandymoriが始まった。
andymori
いつかYouTubeで革命って曲を聞いた覚えが。
あれ??3ピースだったっけ??
最前線で暴れるのもアリかと思ったけど、
あんま知らないし、気力もなかったのでやめた。
公式レ(ry
途中でだいぶ通路が空いてきたのでご飯へ。
kurkku forest裏の小川で足を冷やしながらきゅうりと牛すじカレーを食べました。
そのまま場内一周してきた。
まぁ残ってたのは主にkoti marketだったけど。
アクセとバスタオルを買いました。
あとハンモックで休んだり。→こんな感じ。
井上陽水
実はライブ会場で聞いてなくて、
この辺をふらついてる時に音漏れで聞いてました。
夢の中へとか少年時代とか生で聞けました。
公式(ry
Mr.Children
1日目はくるりのままの至近距離から、(くるりの写真参照)
2日目は1つ後ろのブロックから見てました。(andymoriの写真ぐらい。)
言わずと知れたスーパーバンド。
なんだかんだひと通り聞いてる。
骨皮のベストと、オリジナルと、MICROとMACROと。
四次元とかsignの頃からはシングルでも。
なんてったってホームだよね。
そして桜井さんはやっぱすごいね。
2日目のMC内容は公式レポを見ていただければ。(笑)
付け足しできるほど覚えてない。
個人的には擬態が聞けたのがよかったです。
ホントに声を張り上げてました。
しばらくはミスチルを見なくていいぐらい濃厚に堪能しました。
あとシーソーゲームは1日目トランス状態入りかけてました。
ホントに公式レポがよくできてるのでw
to U
空が暗くなったのもあってすごい雰囲気がよかった。
to U自体がしっとりした曲だったし、
歌詞の映像がすごくきれいだったし、
初日は女性ボーカルがいないからみんなで大合唱したし。
みんなで穏やかなやさしさに包まれて終わったな。
帰りもこの日は1つ後ろのブロックだったのでそこまで時間がかからず。
バスの帰路で見かけた半田屋に仙台ついてから晩ご飯。
---
残り2日間はボランティアへ → 農業支援ボランティア