学習サービスを運営している以上、夜型生活は避けられません🌚
というのも、生徒たちが昼間学校に行っている時は指導関係の仕事はあまり多くなく基本的にビジネス業務をカタカタとこなしています。
学校が終わる夕方~夜にかけて授業や面談が多くなります。
オンラインという都合上いつでも面談ができるので夜22時から面談があることも少なくありません。
今年4月からサービスを立ち上げて約9ヶ月。
4月からずっと生活リズムは夜3時に就寝、朝9時に起床と完全に夜型ですね。。。笑
ただこの生活リズム、とても懐かしいんです。
成績が一番悪かった中学3年生。LINEが流行りだしスマホも手に入れたまさにSNS過渡期。
友達とLINE電話を片手にゲームの通信対戦をして時計を見ると朝4時。寝なきゃ寝なきゃと思ってもほとんど寝れずに学校へ。
そりゃ眠いわけで、学校の授業はひたすら寝て過ごす。
今考えると、救いようがないですよね。成績も学年ビリクラスになるわそりゃ。
褒められるのは部活やって疲れているはずなのに、朝4時まで起きる体力と根性くらいです。
高校1年生で改心できて本当によかった。もう少し遅れてたら取り返しのつかないことになってましたね。笑
ただ高校3年生は別人です。
朝5時半くらいには起きて支度、そのまま学校へ向かい7時に到着。朝から勉強をして、終わるのは夜23時。24時に寝てまた5時半起き。
夜型人間がよくもここまで朝方になれたものです。(5時半ってそんな朝方じゃないだろ、ってツッコミが来そうですね。)
今もまた夜型人間になってますが、昔と過ごし方は大違いです。成長ですね。
これからも頑張るぞ。🔥