ちわわのコタロウと・・・ -8ページ目
昨年の話になりますが

残暑厳しかった9月のある日

、、、


急に弟が

ワタクシ部屋のベッドの上で

キュンキュン鳴きだし



情けない顔して

何かを訴えてました

。。。


どうやら

いつも通り

ワタクシベッドの上に

ジブンで乗ったのはイイけど

降りれなくなったらしい

。。。


普段彼は

ワタクシベッドに上がる時



この(兄さんがくつろいでいる)

円形型の収納箱を

踏み台にして

乗り降りしてたのですが
 


それが突然



この踏み台にすら

降りる事ができなくなった

、、、との事

犬って・・・上がる(飛び乗る)事はできても
   降りる事ができない子が割といるらしく  
 しずく君も外では
 急な段差の階段は
   ジブンで降りる事ができません

。。。


今までできていた事が

6歳(当時)を前にして

できなくなった

“何故だろう、、、どこか調子が悪いのだろうか?”

と色々考えたのですが

そもそも…人間のベッドの上に乗るなという

躾をしなかったワタクシの責任であるという事は

重々承知の上

ですが

今になって「乗るな…」という事を教える気力がなく


我犬への教育は当時兄に存分に注ぎこまれてしまい、弟を迎えた頃には飼い主、教える気力が失せてました

楽を選んだ飼い主は

教える事より

ジブンで何か施す方法

“踏み台(収納BOX)の上に段差を追加”

選びました

この段差の上に敷いてる布
昔むかし(人間用の)バスマットとして買ったと思うのですが
  サイズが小さくて使えなく…ずっと眠り続けていたマット  
(使いどころなく捨てようかと思っていたくらい)


しかも

このマットをめくると


実は

ティッシュBOX3個置いて段差施してました~

、、、という

生活臭プンプンにおう

リアルな方法

。。。


弟も

このビンボー臭い処置に

ゲンナリなのか?




はじめは降りる事に

とても躊躇してたけど

しばらくしたら




なんとか自力で降りるように

、、、


ですが

こんな不安定な処置のままでは

とてもキケン

ちゃんとした(?)策を講じようと

考える





、、、この話

長くなったので

つづきます



つづきは恐らく水曜日






ワタクシなりの
ちゃんとした策だから
たいした策ではないけれど
   ちわわのコタロウと・・・   
ランキング参加応援クリックどうぞよろしくお願いします

ペタしてね


休日のある日

、、、


父が2ぴきの散歩から

帰ってくるなり

「マナーポーチが壊れたよ」

、、、と



“えっ!昨年の夏に作ったのに、もう壊れたか”

、、、と思い

見てみると



マナーポーチの

バネの留め金が

なくなってました

“父よ…それは壊れたんじゃない、、、壊したんだろ?アンタ扱い雑だもんな…

、、、と言いたいとこは

山々ですが

そんな事…わざわざ言うのもメンドクサイので

「OK!直しとくよ♪」

と快く返答し



爪楊枝差し込んで

使えるように…しておきました

。。。

そして

そこから数週間

、、、

その後

爪楊枝マナポ~が

どうなったのか?と思い

見てみると
 



父は

父なりに

工夫したらしく



適度な長さにカットして

、、、


爪楊枝

バリバリ活躍してました



皆さん

バネの留め金なくなったら

爪楊枝をさしてみましょう

。。。

しばらくは

これで凌げるみたいです









この爪楊枝が、どこまでもつのか?
それが気になる。。。
    
ランキング参加、どうぞよろしくお願いします

ペタしてね

誰も興味はないと思いますが

先月チラッと書いた

ミシン購入への決意


その後

散々悩みに悩み

結局

ごく少ない縫い仲間の人も
 JUKI所有者なので
 何かあったら聞きやすだろう
 、、、と思い

無難にJUKI
(ホントはエクシムプロが欲しかったんです、でも聞くとワタクシが主に使う生地にはJUKIで充分・・・との事でした)

ですがワタクシの部屋は

既に3台のミシンとその他色々

満員御礼の状態で

ミシンを買っても置く場所が確保できず

(去年の夏に設置した)支柱棚
この棚が今となっては  
とても邪魔な存在だという事に気付く(汗)

だからここ数日間

この狭小スペースに

4台目のミシンをどう設置すべきか


コンベックス持って

部屋中ウロウロしてました

。。。

以前も言いましたが

ワタクシ家(け)は

お洒落の“お”の字もなく

しかも

色々あれこれ(特に洋裁道具)モノが増えてゆき

使う事はさほどないであろう今までのミシン、でも愛着あるので手放す事できず


今回あらたにテーブルを設置

そのテーブルの下の僅かなスペースも

ムダにするまいと思い

2段BOX(1個)を設置するという

ツギハギだらけで
 
生活感溢れすぎてる

ワタクシ部屋
(x_x;)

。。。

なんとか

新しいミシンの設置場所を確保し

その新しいミシンがきたら

まず父服
(&ワタクシ服さらに残った生地で2ぴき服)

作ろうと思い

また生地を買いに行ってしまう


減らしてるつもりの生地、、、でもついつい買って増やしてしまい今回トータル6メートル購入

とにかく無地(特に白系)が好きなワタクシ

、、、

何かの心理分析で

“白を選ぶ人は心を浄化させたい・・・”

という説がありますが

その説が正解なら

きっとワタクシは常に心を浄化させたいのでしょー(--;)

。。。

そしてミシン到着

ですが

届いたミシンが

どこか微妙で(モーターの音が変)

買ったミシン屋さんに電話し

届いたミシン

すぐさま帰省


※無難に決めたからバチが当たったのか…

なんじゃそりゃ!


先週末から現在

、、、


そしてそれと

同時進行で

父服の型紙作っているのですが
(以前出力したメンズの型紙…結局父の体型へと補正できない事が判明し、結局イチからジブンで作ってます

この型紙が腹立つくらい

上手くできず

ワタクシ先週末から現在

悶々とした日を送っています




Σ(゚д゚;)ハッ!

ワタクシ事ばかりの内容になってしまったので
しかも愚痴っぽい(汗)

最後に

兄の寝姿を




こうして

再び

ブログ止まるよーな気配プンプン

、、、


もし(更新が)止まってたら

“あ~、、、あの人(ワタクシ)煮詰まってんだな・・・”

と思っといてください











弟はあったかの傍から離れません

ミシン…返したのはイイけど
結局どうなるんでしょうかね???

にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ  
ランキング参加、どうぞよろしくお願いします

ペタしてね


犬用の体重計

買いました

。。。



隙間に縦に片せる

スリムタイプに惹かれ

しかもお値段も安かったから

ポチったのですが



想像してた以上に

モノが大きく

しかも

座る位置によって

変動する数字が

どーにも気になり

更に細かく言うと

わずか数秒で体重が確定されてしまうという


こんなモノなの?
  それとも安モノだからなの?
 
ここで

“ムダに細かいオンナ”

再来



計測の際

毎回決まった場所に座らせ

速やかに測るべく



定位置決めて

マスキングテープで印づけ

。。。


2.65から2.72って、、、エライ違いやでっ!!

こんな事して

定位置決めても

やはり多少変動するですが

、、、


ムダに細かいオンナ

“やる事だけがムダに細かいだけ”なので

やった以上は
(テープ貼って定位置決めた以上)は

それ以降気にしない

。。。


ただ

少しメンドクサイのが



兄を測ろうとすると



絶対

弟が乗ってくるので



毎回

彼を隔離せねばなりません


。。。


そして

もう1つ気になる



兄の目ヤニと涙ヤケ

。。。


彼は元々

涙ヤケはないけど

目ヤニが出やすい子なんです

 
ですが今回までヒドくなった事はなく

、、、


これが遺伝や病気なら話は別ですが

以前から

今食べさせてるフードに疑問を感じていた事もあり

“まず先に出来る事を…”と思い

フードの見直し考える

。。。

でも

ただ漠然と

“フードが合わないんじゃ?なら変えましょ”

と思って変えても意味がなく

“涙ヤケ、目ヤニが発生する原因”

それを

知っておかないと

選ぶフードも分かりませんよね

、、、


だから普段使わない脳を使って
 

補助的な知識は知っておこう。。。と犬の食の本は昔から持ってたんです。でもサッパリちんぶんかんぷん(@@;)

あれこれ読んで調べて書いて

、、、と

ジブンなりに、勉強してます

ただ
この“ジブンなり…”で得た知識が果たして正解なのか?
ここがとっても心配です


ワタクシ自称

“ムダに細かいオンナ”

、、、


たとえムダな部分があったとしても

少しでも兄のために

なってほしいです






 
作りかけてたモノ放置して
手元にあった残布で
  ネックウォーマー作りました

皆様、良い週末を☆
 
 ちわわのコタロウと・・・
ランキング参加応援クリックどうぞよろしくお願いします

ペタしてね

 

先日載せた

見比べてみて気付いた事→

の第二弾

今度は

着比べてみました



うちの2ぴき

散歩の時は

アウター着せて

散歩へ行ってます

。。。

裏地がついてるので

多少

厚手タイプな服なのですが

、、、


兄さんも

厚手な服に負けないくらい

肉が厚手になっており

この間

ふと見たら


服に横ジワが発生している事に

気付きました

。。。

このアウター


販売した事があり

当時の着せた画像があったので

並べてみると


ご覧のとおり

。。。

体重減を意識して

現在やってる事といえば

晩御飯のフードを少しだけ減らしてるだけ

、、、


ですが飼い主自体

ジブンの体重が増になっていても

気にはするけど何もしない人間

、、、


しかも兄さん

元気であれば

年に2回(狂犬病とワクチン)しか

病院へ行く事がなく

その時くらいしか、体重を測る機会がない


だから

やはりここは


犬用の体重計を買って

しっかりちゃんと

自宅で定期的に計測(記録)したほうが

いいのだろうか?

と考えています






我が家、測るモノと言えば
  定規とメジャーと料理用のスケールのみ
人間用の体重計は、、、ありません







あともう1つ気になる事

兄さん、最近
  目ヤニと涙やけが多くって  
フードの切替も考えてマス

  ちわわのコタロウと・・・
ランキング参加応援クリックどうぞよろしくお願いします

ペタしてね