まだまだ寒暖差が激しい日が続きますが、さすがにもう室内越冬させていた植物を出しても大丈夫かなと思い、昨日から庭出し作業を開始しました。
ブーゲンビレアとハイビスカスたち。
斑入り珈琲の木や斑入りデコポンなど。
ベランダに置いてあった多肉植物たちは下に降ろします。
最近、エケベリアたちも見てないな〜。
放っておいても以外と平気です。
庭に並べたまま、パオパオを被せただけで越冬させていたハオルチアたち。
きっとかなり傷んでるんだろな〜。
ちょっと怖いけど、思い切って剥がしてみることにします。
ん?
思っていたよりは傷んでないかも。
とりあえず、サンルームの植物を庭出しするにしても、コレをなんとかしないと置けないですね。
どうしよ。
ついでに落ち葉避け用の、池のカバーも剥がすことに。
毎年この時期になると庭に出没するヒキガエルは、毎回捕まえては地道に近所の池のほとりに放流…を繰り返しているうちに、ついに現れなくなりました。🐸
大量のシダが覆いかぶさっていたので、水面が見えるようにカットしておきました。
今は何も入ってないけど、エアレーションだけして水を循環させてます。
もう少し暖かくなったら金魚かメダカを入れようかな。
昨年スイレンの苗を入れたんですけど、ブラヘア・アルマータと荒皮性モミジの葉で日陰になっちゃうから、日が当たらなくて枯れちゃったかも。
今年も葉が出るかはちょっと怪しい感じです。
金魚はスイレンがあると新芽を食べちゃうから、今年生えてこなかったら放流するのは金魚にして、スイレンの葉が生えてきたらメダカを放流にしておこうかな。
そういや一昨年までいた金魚は、池に張ったネットの隙間からアライグマが入って、みんな食べられちゃったんですよね。
今年はネットの固定ピンをガッチリ増やして固めてあるから、たぶん大丈夫だとは思いますが、ヤツら🦝🦝は力もあるし頭も良いから、本当に厄介なヤツです。
う〜む…。
ハオルチア…どこに置こうかな…。
鉢を置くために裏庭に作った棚を、苦肉の策でとりあえず多肉棚として多肉パットを並べてみようかな。
温室の下段が暗すぎて植物栽培に向かないことが分かったから、棚に置く予定だった鉢置き場はここにしようかな。
よし!
とりあえずの方向性が決まったから、これからどんどん進めて行こう!
にほんブログ村