昨年は藤の花がほとんど咲きませんでしたが、今年は見事にたくさん咲いてくれました。
キレイだな〜。
実家にもらったクンシランも、屋外越冬して花芽を出してきています。
これも毎年恒例になったピンク花タイツリソウ。
先月、南伊豆で買ってきたクリスマスローズは、花を3つに増やしています。
庭に花が咲いてると、なんとも心穏やかになりますね。
ん?これは。
斑入り野薔薇ですね。
そういえば、これの花って見たことないな。
ちゃんと咲くのかな?
大温室から持ち帰ってきた無刺オプンチアの木質化し始めているやつ。
かなり邪魔なので、引き取り前提でヤフオクにでも出してみようかな。
大王松には新芽が生えてきています。
アガベ・オバティフォリア・バンジー
けっこう気に入ってるけど、3株あってこれもちょっと邪魔だから、そろそろ放出しようかな。
日差しが強くなるにつれて、先日張った寒冷紗の威力が発揮されてきました。
これでハオルチアの日焼けも解消できそうです。
これなんだっけ?
入手経路も忘れちゃったな〜。
雪晃
斑入りシンビフォルミス
斑入り兜丸とノトカクタス刺無し金晃丸
兜丸は寒さに弱いイメージでしたが、無加温ハウスで無事に越冬してくれました。
この辺の傷んでないやつは、少しずつヤフオクに出してみようかな。
あ〜。
昨年蒔いたヤシは全部枯れちゃいましたか…。
コペルニキアは無加温温室では無理だったか〜。
亀甲竜は棚下でも元気に越冬しています。
ひび割れも少し出てきたみたい。
ガステリア実生苗は少し成長したみたい。
ハオルチア実生苗は…消えたかな?
とにかく、今生きてる植物をなんとか立ち直らせていかなくては。
今年は温室内植物の、淘汰の年になりました。
にほんブログ村