10月のヒスイ探し。 前編 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


10月3日の夕方出発して、3日間ほどまたまた糸魚川に石拾いに行ってきました。

本当は前日の夜から出る予定でしたが、コタちゃんの介護があるので断念。


家族に介護をお願いして、無理矢理3日間時間を作ってもらったのでした。


行かせてくれてありがとう〜!照れ




この時間から出ても、現地到着は日付を跨ぎます。



夜中に現地に着くと、天気予報が曇りのち雨から雨一択に変わっていました。ガーン


なぬ〜っ!丸一日止まない予報だと〜っ⁈ガーン


夜の海を探索する予定でしたが、しかたなく車中泊で仮眠をとりました。

翌朝。

雨雨雨☔️





ここまで来て雨ごときで諦められますか!


当然、雨ガッパを来て石拾い開始です。


波はやや高め。


時々くるとんでもない高波に気をつけて楽しまなくちゃです。






開始早々に何か発見。びっくり





圧砕ヒスイかと一瞬色めき立ちましたが、残念ながら緑色の石英でした。




まぁ、これはこれでキレイなので持ち帰ります。






その他、小さなヒスイっぽいものも拾いましたが…。




これはどうだろ?


結晶キラキラだけど、緑色の部分の雰囲気に違和感があるから、ロディン岩っぽいかな?ニコ





あまりにも波が高いので、川散策に切り替えて山に移動しました。


やっぱり大自然は良い!照れ





今まで気づかなかったですが、これって超巨大なキツネ石だったんですね!びっくり





ところどころ鮮やかな緑色が入っていて、かなり美しかったです。




カッコいいな〜。照れ


そして日が暮れる頃に下山。


この日の夜は小雨だったので、寝る前に真っ暗なラベンダービーチを、ブラックライト片手に散策してみました。


目的はコランダム探し。

コランダムとは、ルビーやサファイアなどの鉱物のことを指すようです。


糸魚川での発見確率の低さはヒスイの比ではないとか。


前回来たときにもフォッサマグナミュージアムに行ったら、紫色がかった美しい小石を持っている女性がいて、その方と石談義をしながら鑑定の結果を見させていただいたら、なんと!コランダム判定が出てました。びっくり


やはり学芸員さんに非常に珍しいことだと言われて、その方がめちゃくちゃ喜んでいたのが印象的でした。ニコニコ


羨ましい!照れ


ブラックライトで照らすと、コランダムは赤く光ります。キョロキョロ


その他、フローライトは緑色に浮かび上がったりと、夜ならではの石拾いの楽しさがあります。




例えばこれは…。キョロキョロ

残念ながら石ではなくてイカの甲羅です。

ブラックライトに反応して、暗闇で鮮やかなブルー発光をしています。



これはなんだ⁈

青く光ってる〜!って喜んでたら、なんのことはないコンクリートのカケラでした。


この後、再び青白くひかる謎石を拾いましたが、けっきょく石の種類はわからずでした。


真っ暗闇の中に浮かび上がる白い大波と怒涛の波音は、海の中に引きずり込まれそうな恐怖感すら覚えます。


明日に備えて、車に帰って寝ることにしよう。💤


つづく。



⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村