とりあえず今のところ、植え込んだ植物に問題は発生していません。
小さいから残しておこうと思いましたが、やっぱり2株とも放出してしまうことにします。
…で、売れなくて残ったら残ったで栽培すれば良いかなと。![]()
とりあえず出せる物から出してみています。
ステファニア・スベローサ斑入り 3株
これは真ん中の葉が残っているやつだけ出そうかな。
ドラセナ・シナバリ
数年前はかなり憧れていたドラセナでしたが、今回輸入してみてそんなにこだわりがないことに気づいたので、この金額で売れたならまぁいっか!という設定で出してます。
サイズお手頃。
植え込みたてですが、根はバッチリ生えてます。
今回一番かさばったヤツ。
Sansevieria caulescens ”Super Star”
非常に殖えづらい故に希少なサンスベリアで、人気も高いみたいです。
チャトゥチャック園芸市場でほとんどをタイの業者に買い占められてしまいましたが、一番大きな苗だけ私がキープしたんですね。
でも、じつはサンスベリアのスーパースターってひとつ持ってたりします。
前からある奴より、今回の方がふたまわりくらい大きいですが、こちらの大きな方を放出しちゃいます。
というか、もう出品しています。
サイズ的には大きいのですが、お値段が妥当なのかは分かりません。
まぁ、売れなければそれはそれでコレクションにするだけなので。![]()
お探しの方いらしたらどうぞ。
夜になって。
水やりついでに、久しぶりにじっくりと温室の植物を眺めてみました。
あっ!
パキポディウム・エブルネウムに花が咲いてる!![]()
例年なら屋外雨曝しにしているんですが、今年から夏季は温室で管理しています。
純白花で綺麗ですね。![]()
ホヘンベルギア レオポルドホルステイ ブラックフォーム
Hohenbergia leopoldpo-horstii Black form
すっかりグリーンになってますが、元気みたいで良かった。
花芽が上がってきました。
キフォステンマ・セイチアナにも。
花芽が上がってますね。![]()
タイから帰ってきたら、ユーホルビアの実生苗が少し大きくなってました。
ちなみに手前の耳が付いてるのは、5月に蒔いた笹ガニ丸×特白ホリダの実生苗です。
元気に育ってくれよ〜!
⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。




















