石拾いと石磨き | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。



糸魚川の海岸や河口付近で拾った石の中で、小さくてお気に入りの石を磨いて、ペンダントヘッドを作るのが最近のマイブームです。


そんな中でも磨くか最後まで悩んでいた、唯一フォッサマグナミュージアムでヒスイ認定された石を、思い切って磨いてみることにしました。





これです。

金山谷ヒスイ。




ペンダントヘッドにするには、いささか重いかなともおもいましたが、初めて拾ったヒスイだからこそ、常に身につけておきたくなりました。





なのでさっそく削ります。

ザリザリザリザリ!


か…かったぁ〜!

なんつー硬さでしょう。びっくり


今まで削ってきたキツネ石やロディン岩とは比べ物にならないくらい硬いです!






同時に磨いているロディン岩。


ヒスイよりランクが低いロディン岩ではあるのですが、比重が3.3もあって緑色が良い感じで入っているので、削ったら美しくなりそうな気がしました。





本当に、私はキレイならヒスイにはこだわらないのです。


キツネ石もロディン岩も普通はお店では売ってないので、その中から選抜した美しい石は、私の中ではヒスイ以上の価値を感じるんです。


…なんて。


…いや、ごめんなさい。

ちょっとキレイごと言っちゃいました。


やっぱり綺麗なヒスイが拾いたいです!お願い





それにしても、石拾い以上に地味な作業だけど、なぜか石磨きって楽しいんですよね。





磨いてキレイになる石があれば、水槽に沈めると美しさが爆発的に上がる石もあります。


庭石としても楽しめるし、石拾いは楽しみ方無限大です。




⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村