大温室引き払い準備はまだまだ続きます。
サイカス・カイルンシアナ
うちに2株あるうちの1株を大温室無加温越冬実験させてます。
初めてタイに行ったときにC&Yさんで買ったものです。
経営者の奥様が日本人だったので、取引きがスムーズで良かったのですが、現在は園芸業は終了しているそうな。
無加温だとやや葉が傷みますが、このくらいの傷みならまったく問題ないです。
キレイに剪定して、あとは新芽が生えるのを待つだけ。
この株は、同時期に買ったもう1株の方より成長が遅かったです。
買ったときは幹が親指の先くらいでしたが、それでも10年以上経ってるから、そこそこ大きく育ってます。
ココスヤシ盆栽を作るために、地植えから掘り上げて浅くて広い鉢に植えていましたが、自宅に持ち帰るのを考慮して、通常の鉢に植え替えることにしました。
地植え時から掘り上げた時は細根も無く直根だけでしたが、腰水栽培していたので、いつの間にか根が生え始めています。
横幅を合わせて根をカットして鉢植しました。
多肉棚上の植物も残すところあと少し。
単管パイプで作っているから丈夫ですが、バラすとなるとなかなか大変です。
残りの多肉はかなり放置していたから荒れ放題です。
アガベ 白閃光
(ハクセンコウ)Agave angstifolia
植え替えようと思ったら…この通り。
鉢から抜けるのか?![]()
はい。
無理矢理引き抜いて、ちぎれたカキコは一応植え込んでみることにしました。![]()
まずは古い葉を取り除きます。
アガベの古い葉は、一番下から順に外していけば、かんたんに取りはずせます。
キレイさっぱり!
あっ!アロエのリカルドシアエだ!
まだ生き残ってたんだ〜。
なをか殖えてたから、とりあえず個別にしました。
どんどん車に積み込んでいきますよ〜。
ついでに温室に転がってたチェック柄の寒冷紗を持ち帰ります。
最近、ちょっと今使ってる寒冷紗じゃ遮光が足りてないみたいだから。
球根系を少しまとめて持ち帰りました。
カシアもね。
ますます自宅の庭が狭くなるな〜。
にほんブログ村















