最近、唐突にGoProが欲しくなってAmazonで衝動買いしてしまいました。
今まで撮っていたスマホの動画でもそこそこ綺麗な映像なんですが、最近になって石拾いしている人のYouTube動画を観ていて、Goproを使っている人の動画が非常に見やすいことに気づいたんですね。
いや、分かってはいたけど、比べてみたらやっぱり凄いな…みたいな。
そんなわけで思い切って買うことにしましたが、Goproって…こんなに高いの〜⁈![]()
どうせAmazonで買うなら、注文ついでに…と、なんかいろいろなものを買ってしまいました。![]()
熟考するという言葉を知らない私です。![]()
ん〜〜っ!
ほんと、余計な物まで買ったな〜。
でも、こういうタイミングじゃないと買わないし、まぁ、いっか!![]()
これはAmazonじゃなくてホームセンターで買ったパイプケレン棒。
先端がヘラ状になっているから、杖以外の用途で簡単な掘り起こし作業などもできます。
万が一熊の襲撃があっても、木の枝で応戦するよりはマシかなと。![]()
前の杭を改造した杖も良かったですが、やっぱりヘラ状の方が役に立ちそうです。
先日コーナンさんで石拾い棒を作るために伸縮棒を買ったばかりですが、そちらを作る前に、Amazonで良いものを見つけてしまいましたね〜。
まさに作りたかったのはコレです。
頑丈な作りだから、勝山海岸に転がる1kgクラスの石もひっくり返せます。
ただ、棒の長さが90cmくらいしか無いので、念のために伸縮棒の方も作っておこうかな。
壊れた棒も含めて、石拾い棒4本目です。![]()
ただの石拾い棒マニア。![]()
GoProは一応今の最新機種の、Gopro12のアクセサリーキットにしました。
ヘッドセットできる器具や、手持ち棒、予備バッテリー4個、microSDカードなどが付いているので、あれこれ買う手間が省けました。
最初はクリエイターキットにしようかとも思いましたが、YouTuberを目指しているわけじゃないから、そこまでの装備は良いかなと。![]()
それにシリコンカバーとレンズ保護フィルム付きキットも購入。
とりあえず次の石拾いかタイ旅行に持ってってみよう。
今回はソーラーライトも2種類買ってみました。
夜の庭を南国風に照らしてみたいと思います。
こんな感じに取り付けました。
ブラヘア・アルマータの幹にライトをブッ刺し…取り付けて、下からライトアップしてみました。
ちなみに数秒おきに暖色から白色に照明の色が変わります。
このように。![]()
揺らめくトーチライトも取り付けたから、なかなかに良い雰囲気が出ています。
玄関アプローチもライトアップしたし、家じゅうソーラーライトだらけです。
電気代もかからないし、ワンタッチで取り外しができるので、震災があった時などはたくさん光源があるので助かりそう。
温室内にもLED照明がついてるし、日増しに設備が充実していきます。
あ。
そうそう。
先日100円均一ショップで買ったソーラーライトが点くとこんな感じです。
ほわぁ〜っと、暗闇に光玉が浮いてるみたい。
安いし意外と耐久性も高いから、長く楽しめます。
おまけ
久しぶりにガパオライスを作ってみましたよ。
半熟玉子をとろ〜んとかけて。![]()
私は豚の挽肉に玉ねぎみじん切りを入れて、ガパオライスの元を入れて、最後にウェイパーで味を調整しています。
目玉焼きはサラダ油たっぷりを熱した所に玉子を入れて、 水を入れたら早めに火を止めて蒸して表面を固めます。
トロットロの半熟玉子で食べたいから。![]()
あ。
あと。
なんとロピアでマッサマンペーストが売ってるのを発見しました。
以上、おしまい。
























