最近、私は石拾いしたお気に入りの石をピカピカに磨く楽しみに目覚めたのでした。
無心になって石磨きしていると、妙に心が落ち着くのですね。
…というわけで、今回はいつもより大きめの石をピカピカに磨いていこうと思います。
この石は青海川で拾ってきたものなんですが、もともとは透明感もなく、軽石のような見た目のかなり荒れた石肌をしていました。
このように底の部分だけ一部もとの肌を残しています。
普通なら絶対に拾わないような石でした。
妙に重かったのと、部分的に石英質の部分が見えたので、ライトを当てたら透過したため、持ち帰って磨いてみることにしたんですね。
実際、川で拾われるこういう石が、じつはヒスイだったなんてことがあります。
これが川のヒスイは見つけづらいと言われる由縁ですかね。
とりあえず以前にかなり磨いてあったのですが、凹みの部分に詰まった劣化部分が磨けなかったので、リューターで溝の劣化部分を削ってから、再びの磨き込みです。
例のごとく、YouTubeとAmazonプライム・ビデオを鑑賞しながら、ひたすら耐水ペーパーヤスリで磨いていきました。
緑色に透過してるので、磨き始めは翡翠かな?と期待しましたが…。
たぶんこれは…玉髄かな?![]()
これからも、気が向いたらちょっとずつ磨いていこうと思います。
暇人にゃ〜。
こちらはラベンダービーチで拾った水晶です。
たまたま昔買った水晶ライトアップ台座が見つかったので、ちょっとのせてライトで照らしてみることにしました。
もの凄く透明というわけではないのですが、まぁまぁ透過してくれましたよ。
ついでに昨年末の世田谷ボロ市で買ったマダガスカル島産のアメシストも載せてみました。
なかなか綺麗ですね〜。
Amazonで探したら、屋外ソーラーのタイプで似たようなライトアップ機材があるかもしれないですね。
今度探してみようかな。
にほんブログ村













