横浜にパタヤがやって来た⁈ | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


グリーンファームさんで買い物をした後、赤レンガ倉庫で開催されている『Red Brick Island 2023』に行ってきました。




…の前に。

会場の屋台で食べるのも良いですが、どうせならガッツリ食べたいので、普通にタイ料理屋に行くことにしました。



今回行ったのは…。

以前から気になっていたこのお店。

『タイレストラン39』



となりのインド料理屋も気になりましたが、今回はタイ気分を盛り上げるために、タイ料理をチョイス。





このお店。

何が良いかって、屋外テーブルがあるんですよ。




それがいかにもタイにありそうな作りで、好感度高いです。


特にプラのイスや、テーブルクロスのチョイスがたまりません。




なんかタイに来たような錯覚を覚えます。




今回頼んだのはプーパッポンカリーです。




いわゆる上海蟹を使ったやつとは違って、小型のソフトシェルクラブを揚げたようなものが入ってました。


クラビで食べたやつに似てたな〜。


味は本格的で美味しかったです。


ライスが標準で付いてるともっと良かった。




食後はみなとみらいに直行しました。


神奈川県警本部辺りの道路脇の生垣に、ハマユウが満開の花を咲かせていました。





海上保安庁近くの駐輪場にバイクを停めて、赤レンガ倉庫に向かいます。




ちなみにここは昔、貨物線が実際に停まってた駅です。


脇に線路が残ってます。


私が若い頃はよくこの辺に車を停めて、仕事をサボって昼寝していました。爆笑


一般車は入れなかった頃の話です。

赤レンガ倉庫は普通に倉庫でした。


ランドマークタワーの辺りは造船所でした。

ドッグヤードガーデンはまさにその遺構。




当時の赤レンガ倉庫は落書きだらけでした。




今は夜景が映える綺麗な観光地になってます。




今にもその辺からギャングが出て来そうな雰囲気。


映画のワンシーンみたいです。








さて、赤レンガ倉庫前の広場で開催されているレッドブリック2023会場に到着です。





主に屋台村スペースとイベント広場で構成されています。











楽しげな雰囲気。



いろいろなお店がありますが…。

ごめんなさい。

もう晩御飯は済ませてあるんですね〜。


でも、食べてきて正解だったかも。

席が全然空いてない…。




こちらがイベント広場。

パタヤの砂場をイメージしたらしいです。


ん…。

んん〜〜。


……砂場?ニコ




キツネや天狗のお面をかぶった人たちが、なんか鬼滅のなんとかみたいなイベントをやってました。


パタヤ…だよね?照れ











こちらは違うイベント会場かな?






なんとなく雰囲気を味わったから、そろそろ帰ろう。


























夜風が気持ち良いので、クイーンを横切って山手方面に向かってみます。




山の上の山手十番館。




目の前の外人墓地。

遠くにマリンタワーを望みます。

むかしの横浜の定番観光地。


最近はあまり観光推ししてないみたい。

だってお墓だからね、静かにしてあげないとね。





昔、山手十番館で食べたビフテキが美味しかったな〜。




なんとなくナイトYOKOHAMA観光をしてみた29日の夜でした。




⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村