割れたマグカップ修復2 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

今回珍しく植物いっさい出てきません。


先日、割れたマグカップの取っ手を補修している話をしましたが、今回はその続きです。


2液性接着剤で修復しただけでは、満杯にコーヒーを入れてこの取っ手で持ち上げるのは…不安しかないので…。




FRPで補修することにしました。

…というのが前回。




水研ぎ用ヤスリではないやつで水研ぎしたら、ヤスリの砂利が目地に入り込んでしまいました。


あ〜らら。


まぁ、最後に白いレジンでコーティングするからいいか…と作業を進めます。




再びレジンをコーティング。


そしてヤスリがけ。




だいぶ滑らかになりました。


レジンを重ね塗りしたら、なんか大理石っぽい色合いになりました。




最後にホワイトレジンでコーティング。




…のはずが、なぜか透明?

いや、うっすら白みががってるかな?


なんだこりゃ?

ダメじゃん。




まぁ、大理石風…ということにして仕上げちゃおう。


とりあえず日常使いに耐えてくれれば良いや。


たぶん割る前より強度が増してると思います。




庭に作っている温室の木製スライド扉が歪まないように、L字型ステーで固定することにしました。



四隅と真ん中の8箇所をガッチリボルト留め。





次回はポリカーボネート板を張ろうかな。

その前にポリカーボネートの穴をシリコンでふさがなくちゃ。



90cm水槽の手作りフィルターに使っているモーターに、いまいちパワー不足を感じます。


なので、先日グリーンファームさんの新年売り出しで1,000円で買ってきた、新古のマーメイド800に切り替えます。




おぉ〜!

凄い水流!


前のモーターの3倍くらい勢いがあります。


買って良かった。ニコニコ




ついでに120cmと90cm水槽のフィルター掃除と水替えを行いました。




苔とりのために、水に手を入れるのが厳しくて、ずっと水替えをサボっていたから、手をつけた勢いで一気にやっちゃいました。


いや〜。

冷たかった…。

⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村