アロエ透き通っちゃった。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


今朝も寒かったですが、先日のマイナス6.5℃を経験してしまうと、氷点下ではないというだけで気温が高く感じてしまいます。




サンルーム内は480w赤外線ヒーターが頑張ってくれているから、外気温よりも10℃も高く維持しています。


壁と天井には発泡スチロール、ガラスには目の字断面ポリカーボネートとサニーコートを貼り付けてあります。


床にはアルミ蒸着クッションマット。



このくらいやって、やっと480w赤外線ヒーターで越冬できます。


電気代が高騰している今だからこそ、細かな工夫が必要になります。




この辺です。
商品の写真を見てもらうために載せましたが、たぶんホームセンターの方が安く買えると思います。


ウチの多肉棚やエケベリア棚にも使ってます。


ちなみに工事現場でよく使われている見た目がよく似た養生ボードがあります。

値段ははるかに安いですが、1年もしたら紫外線劣化でポロポロになってしまうので、あまりオススメできません。


ポリカーボネートの板は10年使ってもあまり劣化しないから、初期投資は高くても、トータルコストは遥かに割安です。


どんな風に使うかは、過去記事を参考にしてくださいな。ニコニコ




セダム レッドベリー


小皿に赤玉土を入れただけの簡単なものですが、夏からずっとこのまま生きてます。






センペルビブム レッドオディッティ


冬場は小さく固まって寒さに耐えてます。




この辺は寒さに強いですね。




軒下越冬ヤシたち。




リビストナ・マリアエ

今年は夏場にモミジの下に置いていたから、節がのびてだらしない感じになってます。  

色づきもイマイチ。




氷点下6.5℃にも耐えることが分かった観峰玉。


植え替え後、完全に根づいたみたいです。


もう一株は温室で越冬させてます。



軒下とは言えマンガベが耐えてるのが不思議です。


やっぱり安い気温計じゃなくて、それなりのやつを買っておきたいところです。




んっ⁈





あれっ⁈

もしかして透き通っちゃった⁈


何年も氷点下に耐えてきたアロエなのに…。ガーン


これは…ダメっぽい。




久留米ツツジは次の花を咲かせてました。


寒さに強いんですね。




アガベは脱落者なし。


チタノータも良いですが、屋外越冬できるアガベが一番気楽かも。


庭の温室が出来たらオテロイとか集めてみても良いけど。

⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村