今日は腰痛が酷くて目が覚めてしまいました。
毎朝が特に酷い。
二度寝しようにも痛くて寝れないんです。
仕方ないから起きて動き出しました。
起きてしばらくすると少し楽になります。
まさかあのときのギックリがこんなに長引くとは・・・。
今は座椅子に座ってブログ書いてるけど、3分と同じ姿勢でいられません。⚡️
それでも作業は待ってはくれません。
何故かこういう時に限って、重いものを持たなくてはならない作業が続きます。
先日、コメントをくださった方から、コンクリートの完全硬化には1カ月かかると教えていただきました。
そんなに簡単には乾かないとは思っていましたが、思っていた以上に長いですね。
すぐにでも壁を移動したいところでしたが、ここで無理をすると、せっかく打設したコンクリートにヒビが入ったら嫌なので、せめて年明けくらいまでは寝かせておこうかなと思っています。
さすがに車を、1カ月出しっぱなしにはできないので、補修した部分は様子を見ながら使っていこうと思います。
腰痛いし。⚡️
これ一人で持つの結構大変なんです。
ありゃ⁈
ちょっと目を離した隙に!
もう一箇所足跡スタンプ🐾やられていました!
ニャンコめぇ〜!
許す!
モミジが落葉する前に、池に覆いを被せてしまいます。
こういう時、梱包材にしているプチプチが役に立ちます。
今日みたいに雨が降ると水が溜まるので、1箇所だけ穴を空けておきます。
落葉防止と池の保温、それと春先にヒキガエルが産卵しに来るのを防ぐことが出来て、一石三鳥です。
昨日はエケベリアのパットを、半分大温室に移動しました。
パオパオかけもまだ済ませてません。
12月中旬まで観葉植物棚にパオパオをかけないのは初めて。
意外と大丈夫なものですね。
とはいえ、明日あたりからグッと冷え込むみたいだし、あまりノンビリはいていられません。
とりあえず枯れ雑草を避けて、一部腐ったコンパネを引っ張りだして、そこにエケベリアパットを並べてみました。
本当はあまりここには置きたくなかった…。
大温室は気温の変化がめちゃくちゃ激しいところなので、もしかしたら全部溶かしてしまうかもしれないから。
せっかく屋外栽培で葉がギュッと詰まってくれているのに…。
タイミングをみて植え替えもしたいな。
パオパオの一枚もかけてくれば良かったかも。
ヘレナのパット。
不思議なことに、同じ環境で育っているのに、左半分と右半分で成長の具合いに違いが出ています。
同じエケベリアとは思えないほど。
ブルードラゴン
少しだけ生き残ってくれました。
とりあえずこのまま屋外で霜にやられるよりはマシかな?
溶けないでおくれよ〜!
⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。