挿し木のファッシキュラータ成長記録 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。






 

挿し木のファッシキュラータ。

いろいろな栽培方法を試して、ベストを探求しています。

 

 

 

我が家に唯一ある実生のファッシキュラータ。

 

20年くらい前に山城愛仙園さんに遊びに行った時に買ってきたもの。

 

これはじっくりゆっくり育ててます。

…が、今となってはあまり良い育て方ではないと思います。

 

小さい頃に頭をカットしちゃったから、グリーンにならなくなっちゃいました。

 

 

 

ワサワサ育っているファッシキュラータの挿し木。

 

60本くらい挿して、生きたのは半分くらいかな。

 

 

 

一番大きくなってるのはこれ。

 

 

もはや挿し木のレベルではないですね。

 

親株の遺伝子を引き継いでいるから、普通のファッシキュラータと違ってイモがゴツゴツしています。

 

 

 

こちらも一気に膨らみ始めました。

 

 

緑がググッと出てきた挿し木。

将来的な期待が一番でかい苗です。

 

こちらもなかなか緑がのってます。

 

 

良い感じ!

 

 

3苗抜いて商品にしようかと思いましたが…。

 

 

抜いてみたら幹のコーデックス化が始まっていたので、急遽発泡スチロール箱に植え替えました。

 

 

こういう苗がイモになりやすいんですね。

 

 

 

大きな苗の枝が伸びたので、34本ほどカットして挿し木を追加しておきました。

 

 

 

こちらはツインヘッドのファッシキュラータ作りの実験苗。

 

土の下でY字苗になってます。

かなりコーデックス化が進んでいますね。

 

 

とりあえず別の苗を3本鉢植えにしました。

 

しばらく養生してから放出する予定です。