
原始的なサボテンの棘なしサクラキリン。
ダニにやられたLB2178。
花芽がついて少しだけ復活してきました。
これと花芽が合いそう。
でも、開花のタイミングで来れなそうだな〜。
KP.01が咲きそう!
これ。
すごく花色が綺麗なんですよ!
いつも、開花のタイミングに来れなくて、花殻を眺めてるんですよね。
今回もそうなりそう。
まるで色加工したようやカンナの葉っぱ。
逆光を浴びると、この世の植物とは思えないような美しさになります。
サイカス・アンギュラータ
新芽が動き出しました。
新芽と言えば…。
先日分頭し始めていたサイカス・デバオエンシスの葉が、かなり伸びてきていました。
分頭すると芽のフラッシュ具合いが大迫力です。
観音竹の綾錦がひどいことに!
でも生命力が強いから、カキコ苗がギリギリ生きててくれました。
こちらはクジャクヤシ…の成れの果て。
冬に傷んでそのまま枯れ込みました。
。
…が、まだ新芽のヤリが青いからあきらめないで管理してみよう。
ブラヘアの放出希望があったので、温室から1苗持ち帰ってきました。
近日中に出品するかもしれません。
サイズはこんな感じ。
今の時点で鉢底から葉の先端まで110cmもあるから、これ以上大きくなると発送できなくなるので、放出を決定しました。
すでに銀葉が美しいです。
ついでに、プヤ・ミラビリスも持ち帰ってきました。
トリミングして植え替えました。
欲しい人がいれば是非お手元に!
⬇ポチッとしていただけると、励みになります。