ボンバックス挿し木のコーデックス化計画中間報告 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

 

今年の夏は本当に暑いですね。

 

高齢猫のコタちゃんが心配で、今年はリビングのエアコンを入れっぱなしです。

 

 

先日売れたジャンピングチョーヤ。

 

発送するにしても危なくてしょーがないです。

 

 

 

こんな時、100円均一で買ったこのトングが非常に役に立ちます。

 

 

 

温室の水やり頻度が上がってます。

たっぷりあげても3日くらいでカラカラになってしまいます。

 

 

ん?

よく見てみると、このザミア・フルフラセア ドワーフは、分頭してませんか?

 

今後の成長が気になります。

 

 

 

先日大きな鉢に植え替えたフォークィエリア、ファッシキュラータの挿し木苗。

 

植え替えのショックで葉をすべて落としましたね。

 

 

 

でもまた生えてくるから大丈夫なんです。

 

 

 

ミニチュアカンナが開花していました。

 

 

マハラジャ2タイプ

 

 

 

 

 

ブラヘア・アルマータの種子が、一斉に発芽し始めもした。

 

雑草を抜く時に間違えて1苗葉をちぎっちゃいましたが…。

 

 

ブラヘア・ドルシスも2苗だけ発芽していました。

 

このまま温室パワーで一気に巨大化させる予定です。

 

鉛筆くらいの太さの棒だったボンバックス挿し木苗から、コーデックスを作る実験苗のその後です。

 

少しコーデックスっぽくなってきたかな?

緑のヒビ割れも出始めました。

 

 

 

こちらは昨年の秋に鉢上げした挿し木苗。

3本植えて、1本だけ生き残りました。

 

これもコーデックス化させてみます。

 

 

こちらは手前2株が山掘り株。

奥のは実生苗を丸く仕立てました。

 

実生苗も捨てたもんじゃないですね。

 

 

 

今年はいつもより、水切れに注意が必要です。

 

 

カエルちゃんも、干からびないように気をつけてね。

 

 

ポチッとしていただけると、励みになります。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村