友人が帰宅するまでの間、ゆりの里に寄ってみました。
他の直売所は17時で閉店してしまうのですが、ここは18時までやってます。
生産者直売だけあって、どれも安いです。
ベゴニア・ヴェノーサ
いつも来るたびに何かしら珍品があるのですが…。
今回は…。
ん〜。
今回は珍品は無しかな〜。
その代わり、お値段が笑えるくらい安いものはありました。
私が買ったやつだけそのまま載せます。
斑入りの蘭を4鉢買って税込み1,000円は破格の安さですよね!
野菜苗もやすいので、ゴーヤとナスの苗も2苗すつ買いました。
あわわわわっ!
凄い状態になってきた。
今日何件ハシゴしてるんだ?
…ということで、懲りずにもう一件行きます。
次はカインズ市原店に移動!
…と、ここでアクシデント発生!
誰かが道の真ん中に石を置いてました。
うわっ!
あっぶないな〜!
…と思って車を停めて近づいてみると…。
……。
………⁈
……………❗️❗️
カメじゃん‼︎
道の真ん中にナゼにカメ⁈
しかも。
かなりデカい!
しかも美しい!
普通、人に飼われたミシシッピーアカミミガメは、もう少し丸い甲羅をしていますが、これはほぼ現地カメと同じ状態の形をしています。
おそらくここで生まれたか、かなり小さい時点で捨てられたか。
帰化生物だしこのまま自然にかえすよりは、持ち帰って飼うことも頭をよきりましたが、こんなにおおらかな甲羅に育ったカメさんを、狭い水槽に押し込めるのは忍びない気持ちになりました。
たまたま目の前が袖ヶ浦公園だったので、小さい方の池にリリースすることにしました。
達者でな!
…というわけで、カインズ市原店に到着。
温室で使えそうなものを買いに来ました。
手乗りハスを買うことに。
この手乗りハスの火花という品種。
春先に買いそびれたから、千葉で再開できて良かったです。
ひょえ〜〜。
さらに凄いことに!
そうそう。
わざわざここまで来た目的を忘れたら大変!
温室で使うビニペットレールを買いに来たんでした。
4mの長さのしかないから、高速切断機を借りて、半分に切って積み込みました。
店を出たと同時に閉店!
ギリギリでした。
そのあと、夜になってから友人宅を訪問して、お庭のコレクションを見せてもらいました。
主に熱帯植物がお好きな友人。
かなりレア種を持ってたり、実生も盛んに行っている栽培上手です。
アデニウム綴化なんか、ほぼ同時に同じやつ買ったのに、うちのより遥かに立派に育ってます。
これはちょい珍しい斑入り葉のオシロイバナ。
花も絞り咲きで美しい!
これはスイレン?
いえ。違います。
浮草です。
名前忘れたそうな。
頼んでおいたスイレンとスイレン鉢を受け取って、夜中にようやく帰宅しました。
一日中植物漬けの一日を過ごせて大満足〜。
⬇ポチッとしていただけると、励みになります。