単管パイプでDIY温室作り その6 温室作りは手探りの毎日 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

 

友人おすすめのタケノコドリル。

 

 

これ!めちゃくちゃ役に立ちます。

 

まずはこれで下穴を空けて。

 

 

ドリルで本穴開けしました。

 

 

ズバンと打ち抜き!

 

 

接続にはステンレスボルトを使用。

 

これで良し!

 

単管パイプ杭

左から60cm、90cm、120cm、150cm。

 

通常なら地下に打ち込むのは70cmくらいの深さで充分なのですが、品物がなくて仕方なく150cmまでの長いサイズのを混ぜて使わなくてはならなくなりました。

 

しかし、90cmと150cmでは 60cmもの差があります。

 

その分深く穴を空けなければならないから、なかなかどうして大変な作業ですよ。

 

 

ハンドドリルで50cmも掘ると、すぐに岩盤層にぶち当たります。

 

これが硬い!

はっきり言って砂岩に穴を空けるようなものなので、ドリルが入っていきません。

 

 

仕方なく鉄杭を叩き込んで穴を穿って、緩んだ穴をドリルでグリグリ掘っていきました。

 

 

かなり深くまでいきましたね。

スコップで掘った穴が40cmくらい。

それにドリルの長さが70cmくらいなので、合わせて110cm。

 

あとは単管パイプ杭を打ち込んで、120cmまで地面に喰い込ませました。

 

もうこれだけで筋肉痛確定!

1本打ち込むのに1時間以上かかります。

 

 

とりあえず四隅が決まったので、残り18本。

1本1時間として、まだ杭だけで18時間かかる計算になります。

 

完成までの道のりは長い…。

 

 

ポチッとしていただけると、励みになります。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

 

 

 
コタブロ日記 - にほんブログ村