フランコイシーの中の異端児 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

 

ユーホルビア・フランコイシーの実生苗の中に、変なのがいました。


 

なんじゃこりゃ?

トゲの感じからしてゴットレベイあたりかな?



昨年発芽したオペルクリカリア・パキプスの実生苗は、ものの見事に干からびてました。


やはり小さな苗のうちは、冬季完全脱水に耐えられなかったか。


今年もオペルクリカリアに種子が出来てるから、今年は失敗しないようにしよう。




 

アデニウム・オベスム ホーン系斑入り

 

 接ぎ木ですが、上がほとんど枯れて風前の灯な感じです。


 

ぽっこりまるまるアデニア・グラウカ。


 

アフターダークのブラックパールに、新芽が生えてきました。


来年も開花までもっていきたいです。


 

ゴールデンウィーク中は天気ダメかと思いましたが、後半はけっこう晴れて良い感じですね。



 

セッコク


長い間リビングで花を楽しませてもらいましたが、いよいよ咲き終わりみたいです。


庭の植物たちに合流させました。


 

我が家の窓辺はこんな感じ。

どこにでも植物があります。ニコニコ



 

これは、家族が長野で買ってきた草盆栽…のその後の姿。


草がかれたので、水に浸けておいたら苔が生えたので、苔盆栽にしています。



 

こちらも長野で買ったヒメトクサ…が植わっていた鉢…に苔が生え始めたもの。


これもワビサビを感じるので、苔盆栽にしていきます。ショボーン

 

昨年、プランツワールド2021で買ったガラスオブジェ。


チランジアを入れて楽しんでいます。



image

セッコクがなくなった鉢カバーには、ユーホルビア・フランコイシーの実生苗を入れて、成長に伴う葉の変化を楽しもうと思います。



こんな感じ。


フランコイシーは、ある程度寒さにも強くて良いです。