今日は久しぶりに、高校時代の友人が遊びに来てくれました。
最近サンスベリアを買い始めたというので、嬉しくなって、半ば押し付け気味にカキコをプレゼントしたのでした。
これはまだ増えてないな。
とりあえずボンセレンシスドワーフと。
斑入りボンセレンシス、ボンセレンシスシルバーを外して持ってってもらいました。
あまり大きな種類はNGらしいので、このくらいのが良いのかな?
何気なくショートリーフココスヤシの幹を見てみたら、なんとセッコク蘭が咲いてるじゃないですか!
氷点下4℃の雨雪にも耐えて、無事に越冬して花まで咲かせてくれました。
ヤハズヤシ斑入り
今年は斑入りっぽい葉が出てきましたね。
新緑がちょっと明るい色なだけかな?
Malaxis calophylla
雨を吸った途端に動き出しました。
昨年、斑入りギボウシの種子を蒔いた発泡スチロール鉢に、いつの間にか発芽苗ができていました。
小さな時から特徴的な葉っぱのギボウシです。
これの実生苗だから、将来が楽しみです。
ゲラルダンサス・マクロリザス実生苗
昨年、一気に膨れたから、もしかしたら冬に枯れちゃうかなと思いましたが、今のところ問題なく元気にしています。
今年はさらに大きく育てたい。
Stephania Kaweesakii
丸葉が完全に広がりました。
先日まで萎れていたパキポディウム・バロニー
雨水を吸ってパンパンに太りました。
これからやるぞ!
…て気合いを入れて作業開始後、20分で土砂降りの雨。
ダメだコリャ。
一旦退避!
…というわけで、ブログ更新してています。
⬇ポチッとしていただけると、励みになります。
にほんブログ村