タイで実生されて8年。
日本で8年ほど経っていますが、まだこんなサイズ。
タイの業者さんも、他のヤシよりとびきり成長が遅いと言ってました。
実生一品モノです。
やっぱり本場の味ですね。
少しサクッと、それでいてソフトなカニがアクセントになって、玉子カレーのふんわりとした味わいと非常に合っていました。
ここのカオクルックガピは、まんま再現されています。
日本人の舌に媚びてない作りが好印象。
お店に香る匂いもタイの街中のお店と一緒。
店内もタイ語が飛び交っているので、目を閉じていると、本当にタイにいる気分になります。
ピクルス?
どうやって使うんでしょね。
熱帯魚が瓶詰めって、なんか違和感あるけど気になります。
マンゴスチンまで売ってました。
傷むのが速いマンゴスチンを、よく輸入しているものです。
日本で買って食べられることに感動。
ココナッツシュガーまである。
このシュガーはクセがありますが、カフェ・オ・レに少し入れると美味しいんですよね。
なんかタイから買ってくるありがたみが薄れますが、すぐに手に入れられるのは助かりますね。
ランブータンの缶詰まで。
タイのスーパーで土産に買おうかと思ったけど、航空貨物の重量が増えるから諦めていたやつだ。
次回買ってみよう。
ここまでで気がついた人もいるかな?
よく見てみると、なんと商品の名札までタイ語表記なんですよ。
この日もたくさんお客さんいましたが、私たち以外は全員タイ人でした。
まさにタイタウン。
この界隈は、ほんとに至近距離にタイ関連のお店が密集していて楽しいエリアです。
タイマッサージ屋さんも多数あります。
久しぶりの熱帯魚購入です。