昨年の今日に、我が家のブラヘアが巨大化していると過去記事で書きましたが、あれから1年経ってますます太くなったので、再度書いてみます。
昨年のブラヘアくんは、上の過去記事を見てね。
昨年と、今年の春に鶏糞をたくさん追肥したのがかなり効いたみたいです。
過去記事と比べていただくと、いかに1年で巨大化したかがわかります。
このまま来年になったらどうなるんだろ?
庭にある幹高2mの短葉ココスヤシを超える日も、そう遠くないかもしれません。
今年も実生できそうかな。
最近、枝が伸びすぎて、斑の入りが悪くなってきたので、思い切ってザックリ枝を剪定してみたんです。
そしたらご覧のように、見事に斑が復活しました。
自宅の近所の雑木でも、よく見てみると意外と鑑賞価値が高い植物がみつかるかもしれません。
これ以外に、いつか見つけたいと思っているのは、唐棕櫚や和棕櫚の斑入り。
ネットでは見たことがあるんですけど、あれだけ街中に実生苗が生えているのに、斑入りをまったくみたことがありません。
よく探せばいつか見つかるかもしれないので、夢が広がりますね。
温室から自宅屋外管理に切り替えた、アガベ・オバティフォリア・バンジーの葉が、よく締まってカッコよくなってきました。
やっぱり屋外で風に当てて栽培すると、大抵の植物はカッコよくなってきますね。
いつも咲き終わりか蕾しかみていないので、花が見れてちょっと嬉しい。
知り合いの業者さんからお付き合いで買ったのですが、書類作成代をのせたら日本で買った方が安くなりました。
こういうことも良くあることなので、タイだから安く買えるとは限らないのでした。