Euphorbia francoisii crassicaulis rubrifolia | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

Euphorbia francoisii crassicaulis rubrifolia

色と模様が美しい、お気に入りの一株。



普通のEuphorbia francoisii crassicaulisと比べて、葉がかなり大きくなります。

今年もこの株を使って、実生してみたいと思います。


パキフィツム月花美人の枝が伸びていたので、チョッキンして、挿し木しました。

なんか、カタマリ感がいい感じ。

ようやくアメリカデイゴ 浜のあけぼのが、完全に開花しました。
普通は真っ赤な花なのですが、浜のあけぼのは、真ん中に白が入ります。


今年第1号のパキポディウム ・バロニーの花芽ができました。

おそらく今回も、セルフ自花受粉するのではないかな。

5月に入って、天候不順が続いてますね。
まさか、昨年みたいに、6月頭に梅雨が明けるなんてことは…。


ココスヤシのデカいやつ。
多分活着したと思うので、腰水をやめて管理し始めました。

地植えから鉢上げして何ヶ月かかったかな?


フェニックス・シルベストリスの地植え苗が、こんなに大きくなりました。
ちなみに左下にあるのがシルベストリスです。
最近、急に成長速度が上がってきた気がします。


日当たり良くて、雨が当たらないから、銀葉が濃い気がします。


ガステリアと玉扇を植え替えました。