オプンチア ・ガラパゲイアの蕾? | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

一時かなり調子を崩したハオルチア交配が、見事に復活してくれました。
ロゼット10センチ超えで、夏場になると紫色になって美しくなります。
カキコも吹かずなかなかの優等生。
売るのが目的なら殖えたほうが良いんでしょうが、私はカキコを吹かない苗のほうが好きです。


傷みまくりのハオルチアたち。
早く植え替えしてあげたいけど、体が1つしかないからなかなか手がまわりません。


ネオポルテリア銀翁玉に花芽が出てきました。

100円均一で買ったときから比べると、だいぶネオポルテリアらしくなってきました。

100円均一サボテンをじっくり育てるのって、結構楽しいです。



だいぶ昔に気まぐれで買った

現地株の花籠。

これも硬作りで、じっくりじっくり育てています。

花籠はコンパクトで渋くて、ほんとに飽きがこないですね。

多肉の栽培環境の方が合うので、ハオルチアと一緒に管理中。


先日、新芽が生えて来そうと載せたオプンチア ・ガラパゲイアですが、どうも様子が変です。



これは別ルートから買ったほう。

こちらにも同じ変化がおきてます。


なんか新芽というよりは花芽が上がってきているように見えますね。


同時に花芽?が出たということは、同じクローンなんですかね。


別クローンか確認するためにも、うまく花が合ったら受粉させてみたいと思います。




フラッシュもたいてみました。

どうでしょね〜。

やっぱり花芽かな?