おっさんタイ料理に挑戦 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

 

 

タイから買ってきた、プーパッポンペーストが、12月から使わずに残っていたので、今日は初めてプーパッポンカレーを作ってみることにしました。

 
正規の材料はすべて揃えられないので、なんちゃって食材で応用してみることに。
 
タイで買ったプーパッポンペーストの他に用意したものは…。
 
玉ねぎ、長ネギ、カニカマ、ワタリガニ、玉子、粒ニンニクがないので、荒おろしニンニク、生ショウガ、ココナッツミルク、ナンプラー、シーズニングソースを用意。
カニ缶を使うと高くつくので、今回は使いませんでした。
それと、タイ風ほうれん草炒め用の材料も写ってますね。
 
 
まずは、玉ねぎ、長ネギを下ごしらえしておき。
 
 
ボールに生玉子、ナンプラー、シーズニングソース、ココナッツミルク、プーパッポンペーストを入れ。
 
サトウキビ糖を小さじ一杯入れて、よく混ぜ合わせます。
 
こういう状態になったら、カニカマを投入します。
 
 
カニカマの身は、あえてあまりほぐし過ぎないようにしました。
 
 
サラダ油を薄くひいて、熱したフライパンにカニとニンニク、生ショウガを加えて、よく炒めます。
 
少し火が通ったら、調理酒を加えて酒蒸しにします。
この行程はオリジナルアレンジ。
本当は白ワインを使いたいところでしたが。
 
 
カニに熱が通ったら、つぎに玉ねぎ、長ネギを投入して、さらに5分ほど蒸します。
 
 
中火にかけたフライパンの中に、先程作ったカレーペーストを投入します。
 
 
投入後しばらくすると、玉子が固まり始めますので、火を止めて、余熱でゆっくりとかき混ぜます。
 
 
 
次に付け合わせを作ります。
ちぢれほうれん草を使い、タイ風の付け合わせを作ります。
 
 
軽く炒めて、味付けの元とシーズニングソースを少々いれて、再度火を入れ、炒めて出来上がり。
 
 
 
玉子スープを作ったら出来上がり。
 
 
先日食べたレトルトのプーパッポンカレーもなかなか美味しかったですが、やっぱり食材を調理して作ったもののほうが、さらに美味しかったです。
 
あのプーパッポンペーストはタイのスーパーで55円くらいで買えるので、またタイに行った時にでも、まとめて買ってこよう。
 
以上、おっさん式タイ料理でした。