にょきにょき殖えてるオプンチア ・ガラパゲイア | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

たまにカットしてるんですが、それでも旺盛に枝吹きしているガラパゲイア。

このタイプが1番成長が早いです。
 
 
また新しく、新芽か花芽が出てきてますね。
 
 
Opuntia echios var.gigantea 
ガラパゴス金棘団扇は、株全体が膨らんで大きくなった印象。
グレー肌に金棘が映えてます。
ヤフオクに出ている株で、写り方によって黒肌白棘と勘違いしてしまう人がいるみたい。
 
 
 
Opuntia galapageia var. myriacantha
ガラパゲイアのミリアカンサは、見た目Opuntia echios var.giganteaそっくりで、細長い以外の違いがイマイチわかりません。
 
新芽が出る膨らみがあるので、今年は大きな成長が見られそう。
 
 
これが ガラパゲイア好きが欲しがっている、黒肌白棘ガラパゲイアのOpuntia galapageia Hensl
やはり高いだけあって、1番成長が遅いです。
とはいえ、買った時よりも膨らんできたので、今年の芽吹きに期待したいと思います。
 
ガラパゲイアではありませんが、こちらも人気のあるオプンチア のオプンチア・サンタリタ(Opuntia santa-rita)。
 
買ったときはまだあまり根がなかったので、小さめの鉢に植えていたんですが、抜き上げて確認してみたら、ガッチリ生えていたので、急成長させるために、大きめの鉢に植え替えてあげることにしました。
 
 
今年はこれで急成長間違いなし⁈
ちにみに左のオプンチア はマクロセントラ(opuntia macrocentra)
 
このサイズでは、サンタリタとの区別はまだつきませんが、どちらも紫色になるサボテンなので将来が楽しみです。