歯医者に行ったついでに、久しぶりに足を延ばしてサカタのタネさんに行ってみることにしました。
JR東神奈川駅から横浜方面に向かって徒歩10分ほど。
ここにくるのは30何年ぶり。
新しく建て直されてからは一回も来ていません。
屋外にでっかいノリナが地植えされていました。
比較的に海が近いから暖かいんですかね。
店先で春を待つチユウキンレン(地勇金蓮)。
昔とだいぶ変わってるな~っと思いつつ、早速店内へ。
まず目に飛び込んでくるのは、広々とした屋外販売スペース。
季節の花など、色とりどりで売られていました。
ちょっと気になった大王松の盆栽。
こちらは屋内販売スペース。
昔の建物と違って非常に高さのある造りで、これまた広々としています。
雪割草の専門ブースが設けられていて、熱心な雪割草ファンが楽しそうにお店の方と談笑されていました。
どの植物の分野もそうですが、こういう会話も楽しみの一つ。
購買意欲に拍車がかかります。
ちょっと寄ったついでに買っていこうかな・・・という金額ではなかったですが、素人目に見ても素晴らしい品種。
ガーデニング用品の種類も豊富でした。
最近の大型花屋さんにはつきものの野菜販売スペースも。
30年以上前にもありましたが、店内カフェが健在だったことがちょっと嬉しかった。 しかもお洒落。
子供の頃は、10キロ以上離れたここまで自転車で通っていたので、よく喫茶店の人にお水をいただいたものでした。
思えばここで買ったユーホルビア・オベサが、わたしの多肉人生の始まりだったかもしれません。
当時はこれほどマニアックな植物を扱っている花屋さんは少なかったし、なによりも情報が少なかった。
電話帳で花屋さんの名前を見つけては、1日かけて通っていたものでした。
この習慣は熱帯魚、爬虫類趣味へと引き継がれて、1日往復100キロくらいまでなら自転車で通うようになっていました。
情熱と体力があり余っていたんですね~。
話しは店内に戻って
スリット鉢の種類が豊富なのはとても助かりますね。
2.5号~3号鉢用のプラ受け皿が売っていたのでお買い上げ~。
このサイズも意外と珍しいかも。
ちょっと気になったビロードヤブコウジ【ルビーブライト】
ただいま3割引中でした。
耐寒性がわからなかったので、今回は買うのはやめにしておきました。
スピーシーズナーセリーさんの企画ブースも期間限定で開催中です。
スピーシーズナーセリーさんならではの希少球根類も、期間限定で販売中!!
興味のある方はサカタのタネにGo!!
その他、サボテン多肉植物も若干置いてありました。
スピーシーズナーセリーさんや鶴仙園さんなど、お馴染みの多肉植物・チランジア専門家の方が特集された、2月号の趣味の園芸も販売中でした。
最近、こういった花屋さんで写真を撮らせていただく際に感じることなのですが、以前なら写真はちょっとご遠慮ください・・・とか、撮影許可をとってくださいね・・・なんて言われることが多かったのですが。(当たり前ですが)、最近は店先に写真撮影OKとか張り紙されていたり、ブログへの掲載の可否を確認すると、、ぜひぜひ・・とか、宜しくお願いします・・・と言われることが多くなりました。
わたしに限らず、来店したお客さんの情報発信がお店の宣伝につながると感じていただけるようになったということですかね。
こんなブログでも、少しでも花屋さんのお役に立てているのなら、それはそれでありがたいことです。