せっかく生えたサイアムルビーの新葉が飢えたバッタ共に無残にかじられています。
それにしても大きくなったな~。
秋の終わりには私の胸くらいの高さにまで育ちそうな勢い。
これは二和園さんで買ってきた変わり葉エケベリア【フライングクラウド】。
分頭して成長を始めました。
サンスベリア・ボンセレンシスの斑入りのカキコが、だいぶ大きくなってきました。
外したいところですが、もう少し親のスネをかじらせてあげよう。
昨年私が撒いた実生苗のウンカリーナ・ルーゼリアナ。
私が撒いたものはみんなこういう盆栽のような形になります。
丸っぽいものも多数出ますが、昔売っていた現地株のようなまん丸には程遠いものです。
どうやったら現地株みたいに、丸く育てることが出来るんだろ?
この実生苗は切れ込み葉の個体と丸葉の個体を交配したので、葉幅が広くて切れ込み葉になります。
小指と比べてもこんなに小さなサボテンモンスト。
コノフィツムっぽい見た目でもあります。
【王綾波】
こういう正統派のサボテンを見ると、なぜかホッとします。
ちょっと多くなり過ぎた【巌】
買った時は直径22センチくらいだったような。
もうちょいで開花サイズかな。
来春は植え替えですね。
なんとなくどんな形のハオルチアになるのか、わかりはじめるサイズ。
スパイダーリリイのフクリン斑は、温室に置いておくとバッタに喰われてしまうので、自宅に全部持ち帰りです。
自宅にもバッタはたくさんいるんですが、温室の奴だけ貪欲です。