
想像通り地味~~な花でしたね。

先月末にいただいたバショウに、早くも新しい葉っぱが生えました。
意外と成長早いですね。

最近の日照のためか、レボルタの斑の色が、信じられないくらいに鮮やかになっていました。
やっぱり実生の斑は一味違います。

実生親はこんなに美しいそうです。
ウチの株もこうなるのかな。 楽しみです。


富士五湖に行った際に道の駅で買ったお土産の富士溶岩とセンペルがいい雰囲気になってきました。
やっぱり黒地に赤ってよく似合いますね。

こちらは同じクローン株なのに花芽が上がってきていました。
・・・ということは真ん中の株は開花後に枯れてしまいますね。

『Puya ferruginea』
やや徒長してしまったので、温室から自宅に持ち帰りました。
セルレアみたいにカッコよくなるのかな?

ホウオウボクの種子に3本目の実生苗が発芽しました。
新芽がオレンジ色っぽくて綺麗ですね。
さて・・・。
日中は暑いから、夕方から温室に行ってこようかな。