風邪らしい風邪をひいたのなんて何年振りだろう?
最近疲れが溜まってたのかもしれませんね。
しかし、そんな私の体調などどこ吹く風。
温室のサボテンは元気いっぱいです。

フライレア・プミラに種子ができていて、勝手に弾けてました。
花を見られなかったな~。

紫太陽の紫がかなり濃くなってきました。
これは花が咲いてなくても綺麗ですね。

ラウリンゼ?・・と思われるエケベリア。
この時期にだからダメかもしれませんが、葉ざししてみました。

親株はロゼットが60cmにもなる種類なだけに、今後が楽しみです。

アメリカのメル友さんからいただいたアロエがカッコよくなってきました。

そういえば、6月に王子からいただいたアガベが、ブルー葉になって綺麗になってきましたよ。

私の実生苗硬葉版。
けっこう綺麗ですが、どこかで見たことがあるような株ですね。
まだまだオリジナリティが出せないです。

実生と言えば、先日撒いたカリカの種子が発芽していました。
温室での実生は初めてなので、成長速度に違いがあるのか興味があります。
数年前に普通のパパイヤの苗を買って花を咲かせて実がなったことがあるので、今年も植えて花をさかせて、自宅のカリカ・パルビフローラと交配してみたかったですが、とうとうやらず仕舞いになってしまいました。
パパイヤって大きくなるから場所を喰うんですよね。
でも塊根型パパイヤに大実の縞々パパイヤを実らせたら面白いでしょうね。
まだパパイヤの苗が手に入るならやってみようかな。


食虫植物は植え替えしないまま2年が経過しちゃいました。
時間作ってやらねば~。

実生の斑入りパキラに大きな葉っぱが出ました。
花屋さんで売っている、安定した斑のパキラと違って、実生苗はバラつきます。
時には普通の緑葉パキラに戻ってしまうことも。
その点、この苗は優秀ですね。
とてもきれいな斑のノリです。

超矮性のケンチャヤシ『極姫』に新しい葉っぱが2枚も出ました。
冬に水を切らして、カラカラの枯れたような状態になった時には、目の前が真っ暗になりましたが、今は苗のサイズに対して、かなりオーバーサイズの鉢に植えてあるし、腰水にしてあるから安心です。
この株は奇跡のような希少株なので、絶対に枯らせません。
だって、もう2度と手に入らないから・・・。
さて。
あっついお風呂に入って汗かいて、明日の朝までには風を治すぞ~。
あ、お風呂に入るのは私流の風邪を早く治すコツです。
体温を上げてウィルスを弱らせて、汗で邪気を体外に放出。
もちろん風邪薬とか解熱剤は飲みません。
だって、解熱したらウィルスを元気にしちゃうだけですからね。
めったに風邪をひかないわたしですが、かかってしまってもこの方法を使えば、まず翌日までひっぱることはないです。
皆さんも夏風邪に注意ですが、かかってしまっても不用意に薬を飲まないほうが早く治りますよ~。
では。