ジーベンロッキーナガクビガメとコンキンナヌマガメの水替えをしました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

今回は爬虫類ネタです。


苦手な人はパスしてくださいね。











かねてから、やらねばやらねば・・・と思いつつも先延ばしになっていた、ジーベンロッキーナガクビガメとコンキンナヌマガメの水槽の水替えをしました。
 グリーンタートルという、大昔のカメマニアしか知らないお店で買ったこのカメとの付き合いも、今年で27年になります。




 
 こちらも大昔から飼っているミシシッピーアカミミガメ。
小さい頃にゴキブリホイホイに捕まって、2週間も生き抜いて発見されたラッキー亀さんです。

けっこう狂暴で、27年も飼っているのに、いまだに飼い主に噛みつこうとします。




 
 こちらはジーベンロッキーナガクビガメ2タイプ。
このカメとの付き合いも25年になります。
その昔は非常に珍しくて、当時私が買った中古の車よりも高額でした。



 全員集合。

左上がコンキンナヌマガメ、右上がミシシッピーアカミミガメ、
下の2頭がジーベンロッキーナガクビガメです。
どのカメも、だいたい甲長25センチくらいかな。


じつはミドリガメの方が強暴なので、ジーベンロッキーとは一緒に買うことが出来ません。
 

 
 
ジーベンはこの角度の顔が好き。
カッコイイ!!

こんなに肉食系な顔つきをしていますが、エサはコイの餌のスイミーに慣らしているので、エサ代がとっても経済的です。


 
首なが~い。




  
半年ぶりに甲羅干しさせてあげました。
こうすることによって、甲羅の脱皮が促進されます。

そうなんです。
カメって甲羅も脱皮(脱甲?)するんです。



 
無事に綺麗になりました。
カメを戻してあげたら、2分で甲羅干しを始めました。
やっぱり水に入りっぱなしじゃ気持ち悪かったんでしょうね。



 
こちらはほぼ完全水中型のため、ほとんど甲羅干しをしないからテラリウム飼いです。


カメもスッキリ。
私も気持ちがスッキリしました。