今日は久しぶりに投稿テーマから
ブログをかいてみることにしました!
大学の期末とか、習い事とかで忙しくて
全然ブログ書けてなかったんです。
ちょっと増やしたいですよねー
ということで
「春休みの過ごし方」
1.習い事のお手伝い
2.車の教習
3.課題
4.推し活
大まかに分けると4つですかね
でもこれ比率でいうと7割が1番の「お手伝い」です。
なのでちょっと普通の大学生とは違う
生活スタイルかなと思います。
もちろんバイトもしてますがほぼいけないです。
中身についてもちょっとずつ書くと...
1.お手伝い
これはお手伝いと言っていますが
普通に教える側として働くこともしばしば...
私が保護者だったらこんな
スキルも経験も威厳も身長もない
大学生の先生に教えてもらうのは不安で仕方ないです。
私の習い事は背が高い方がいいです。
それに小さいと子供から舐められやすいんですよね。
よく言えば親しみを持ってもらいやすいんですけど
それでレッスンが進まないのはしんどい。
しかも上に書いたようにスキルが無いわけです。
自分もできないことどうやって教えたらいいかなんて
わかるはずないから教える側はしたくないんですけど、
行ってから急に「よろしく」って言われるし断る権限ない💦
私は習い事の先生になりたいわけじゃなくて
(なりたいと言ったこともないし)
ただ習う側として楽しく続けたかったんですけど
私のお教室でそのように続けて来れた人はいません。
教える側なら行きたくない。
行ったとしても都合よくつかわれるだけだし、
バイトしたほうがお金得られるし、
やりたいことややらなきゃいけないこといっぱいあるし、
無駄な先生達の人間関係のゴタゴタに巻き込まれずに済む。
でも行かないとグチグチ言われるし、
先生たちノンデリだから
メンタル壊れるまで追い込まれるのは目に見えてる。
だから行くしかない。
これまで自分や親について理不尽に怒られ続けて
精神的に病んでしまった子何人も見てきたからな...
もっと早くにやめてたら大学生活謳歌して
勉強も沢山して、留学できてたかなって後悔があります。
でも精神的に支配されちゃってて、
都合のいい嘘も沢山つかれて騙されて続けちゃった...。
長々と愚痴を書いちゃったけど
結局春休みはほぼこういう苦しい毎日を過ごします。
月曜以外毎日。
2.教習所
もうそのまんまです。免許取ろうとしてます。
私は車に乗るの怖いから取りたくないけど、
もう始めてしまったからには取るしかないですね。
これも習い事の先生に
「教習所なんて行ってるの?免許なんてあなたにとれるの?
あなたには危ないわよ、
もうやめておいた方がいいんじゃない?」
と嫌みのオンパレードを言われた。これは心配じゃない。
どうせ教習所なんて行ってないで手伝いに来いって
言いたいんだろうけど、
休んだり遅れるときの理由ほぼ教習所じゃない...
はあ。思い出すだけでだるいな。
楽しい記事書きたかったんですけど、ごめんなさい。
3.課題
春休みですけど普通に課題あります。
1個じゃないから早くやらなきゃいけない。
でもこれもやれるとき限られてるんだよなぁ
習い事行ってるときは無駄に拘束される。
自由な時間ない。全然要らない話を聞く時間もある。
お話相手欲しいなら人形にでも話しかけといてほしい
って思ってしまうくらい長い。
同じ話何回もして
「最近の若い人は~」「最近の世の中は~」
と言われる。
その人たちを育ててきたのも、
そうせざるを得ないような社会作ってきてしまったのも
あなたたち上の世代ですよ、と少し思ってます。
4.推し活
まあ、推し活に休みなんてないですが(笑)
過去のライブ映像見たり、痛バ作ったりしてみたいし、
普段通り配信も聴きます。
やりたいことは山ほどあります。
これが息抜きであり癒しです
なんかほぼ愚痴で終わってしまって申し訳ないです。
また今後楽しい出来事があれば書きますね!!
最後まで読んでくださってありがとうございました!
次の投稿も見ていただけたら嬉しいです。
探し物
実は落とし物をしてしまったんです。
↓詳しくはこちらです。
見ていただけたら嬉しいです。
※見つかるまで掲載予定です
人気の記事(いいね数)
人気の記事(アクセス数)
自己紹介シリーズ