振付始まりました!「困難に打ち勝つ」という花言葉 小さな子供たちの小品集ご紹介  | 中野区 クラシックバレエ教室  コスモスの会

中野区 クラシックバレエ教室  コスモスの会

中野区沼袋キャロットハウスフリースタジオにて、レッスンを行っております。
四歳位から幅広い年齢層に対応させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 コスモスの会は中野区にある子供、中高生、大学生のためのバレエのお教室です。

 

ホームページは、こちらです → 

 

来年の発表会

4月23日(日)なかのゼロ大ホールにて

 

 

発表会の練習が始まったクラスもあります。

桜1クラスと秋クラスの合同作品

「スケートをする人々」

 

英国ロイヤルバレエ団のレパートリーの一つですが、

アシュトン振付は子供たちには難しいので

氷の上の動きなど参考にしていますが、

私の振付です。

 

 

 

桜1クラス振付初日みんな心地よい緊張感の桜1クラス

 

 

 

 

 

 

他、胡桃クラスの「ペザント」

春クラスの「夢の王国」

以前TACにて同じ音で同じタイトルで振付をしたことがありました。

この作品は同じく ロイヤルバレエ団のレパートリーの一つで

今月13日 牧バレエ団の

「誕生日の贈りもの」を観てまいりました。

コロナ禍の中で初めてのバレエ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大変素敵な作品でしたが、ジュニアが踊るにはむずかしいので

アシュトン振付を真似ることはいたしません。

グラズノフ作曲の「演奏会用ワルツ」が基盤となる音楽

聴きながら

自分で感動して音に当てはめて行きます。

私は、グラズノフが今のところ

バレエ音楽の作曲家としてはいちばん好きです。

 

 

 

 

 

 

 

ある生徒のお母様が贈ってくださいました誕生日の贈りもの

 

 

 

サブレケーキ

 

 

 

 

 

 

 

 

ある生徒が贈ってくれた

すごーーーーーく

嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妹が贈ってくれました。お守りにバーに掛けてあります。

 

 

 

 

 

 

妹のお花が山茶花です。

母が誕生日ごとに

私をコスモス、妹を山茶花として短歌を贈り続けてくれました。

私は、自分のお教室の名前をだからコスモスの会

といたしました。

 

妹と私は1週間違いの誕生日なのです。

私がプレゼントを持っていき、

山茶花が満開!!と話したら

山茶花の花言葉は”困難に打ち勝つ”

思わずドキッと

妹の生きてきた道のりは沢山の困難の連続だったから

だけど、妹は

「花言葉を知って、山茶花がもっと好きになりました❣」

とメールをしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、小さな生徒たちの小品集を3つご紹介いたします。

 

 

 

 

アマリリス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さんぽ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンコペーテッドクロック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさに天使そのものの踊りです。

衣装はみな私の衣装です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★いよいよマルちゃんです。

マルちゃんは良く食べて良く寝て良い子にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎晩 一緒に眠れる幸せを思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前方の柚子は我が家の庭

白いフェンスの向こうの木たちがいてくれて嬉しい!

イチョウとケヤキ

紅葉がこれから始まります。

 

アナベルたちもすっかり秋!

マリーゴールドは満開を続けています。

 

 

 

 

 

 

 

ひと月に1回書くのがやっとですね!

皆様ご無沙汰しております。

ご健康をお祈りいたします。

ご家族同様のワンちゃん、ニャンちゃんたちの

ご健康もお祈りいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イチローちゃんが守られますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

ごきげんよう。