コスモスの会は 中野区にある子供、中高生、大学生のためのバレエのお教室です。
先週、先々週は、コスモスの会では、発表会に向けていろいろなことがありました。
先々週は菫クラス、蕾クラス、胡桃クラスにてドレスリハーサルをいたしました。
衣装を着ると、生徒も私もワクワクします。
ホームページは、こちらです → ★
「フェアリードール」のラストポーズです。
菫クラスの「フェアリードール」
衣装は私の衣装です。
一昨年の「バレエファンタジー」にてもこの衣装を菫クラスは着ましたね!
頭飾りをお母様衣装担当(勝手にそう命名しました)の方がつくってくださいました。
このエレガントなリボンで衣装はまた、よみがえるのです。
蕾クラスのクラス作品「春風のポルカ」です。
黄色い衣装を着ている生徒は入られたばかりで、発表会には出られない方
ちょうど良い衣装がありましたので、着ていただいて一緒に踊っていただいています。
蕾クラスは例年 全員で踊る「スターズ&ストライプス」に出るはずでしたが、密になるので
初めてのクラス作品を創りました。
「ワルツィングキャット」と「金平糖」が小品集です。
「金平糖」
「ワルツィングキャット」
上体を充分に使って、表現していることが 先生は嬉しいです。
この凝った頭飾りをご覧ください。
出演者のお母様のお1人がやはり、とても器用で夢見る方で、夢のように可愛い衣装になりました。
紫のティアラと紫のチョーカーをしています。
今年 1年生に上がる4人!
胡桃クラスもドレスリハーサルしましたが、色々と踊りに気を取られて、写真は少しだけです。
「パピヨン」
「マーチ」の3人はこの春で、3年生。
昨日の胡桃クラスのレッスン写真があります。
「スターズ&ストライプス」のラストポーズ
「コッペリア」の”スラブバリエーション”の終わりの揃えたいところです。
全員で後ろに行きます→右手を下ろします→
右足を踏んで5+8=13
13ジュッテをして、→
→ポーズ
胡桃クラスのあとは3幕の”時のワルツ”を春クラスが踊り、"あけぼのと祈り”、”仕事”、”ジーク”、
”婚礼””平和のバリエーション”、”コーダ”と続き、大作になってしまいました。
時短を目指していたのですが・・・
ひとつ誇れるものがあります。
今回は、延長レッスンはどのクラスも1回も行わずに進みました。
コロナ禍の中、まずは、健康第一!
それがあってこその 発表会の実現です❣
現代の生徒たちは忙しい❣
当たり前のように、延長レッスンを行っておりましたことが悔やまれます。
このスタンスは今後も変わらないと思います。
2021年4月4日、今日は、イースターです。
イースターおめでとうございます!
すみません!
カードが倒れています。
大変迷いましたが、苦言を申し上げます。
緊張事態宣言は終わりましたが、コロナ禍の中であることは変わらなく、
私は、益々、警戒を強めておりますが、
今日の教会は密でございました。
教会学校の様子も・・・
コロナは収まったのか❓
急ハンドルのように感じたのは私だけですか?
これからは”集まることを主とする”・・・・と、週報に書いてあります。
コロナが下火になり緊急事態宣言が解除された訳ではないのです。
経済、医療、政治の綱引き状態の中で解除されただけ!
少し、素直過ぎる教会の対応に危惧を抱きました。
第4波、新型コロナウイルスの出現!
気を引き締めていきましょう。
八重桜が今年も咲きました。
私が生まれる前からある老木で、もう咲く力はあるのかしら?
しかし、植木屋さんはこの老木を庭の中心の木として、庭をリニューアルしてくれました。
庭の椅子に座って 深呼吸をしていると、全てのことが感謝に変わる!
私は、植物が大好きです。
最大に落ち込んでいる時には、お洋服など買わずに レモンちゃんやレモンマートル君を
我が家の一員になってもらいました。
今、いちばんの心配なことは、カサブランカのことです。
昨年は、新たな2代目のカサブランカを家族たちに加えました。
1代目は球根が力がなくなって、もうこれまで..と感じて、見送ったのが一昨年でした。
今年は2代目のカサブランカの芽が出ることをワクワク、ドキドキでしたが、思いの外、
小さな芽が2つ!
下の写真は大きく見えますが、
もっと2センチ位の直径の芽を見慣れていたので、
あまりにか細いので、心配。
毎日ゆり村に見に行き、「がんばれー」と応援しています。
手前のいくつも出ているものはオレンジのゆり
その後ろにカサブランカ
更に右奥にピンクのゆり。
昨年の花 オレンジもピンク
それから、ゆり村の外れに大きなユリの芽も出ています。
カサブランカよりも威勢が良い!
我が家は大変環境に恵まれていて、桜の木の美しい公園の隣り合わせ。
2階の窓を開けるとこんな光景が広がります。
マルちゃんです。
いつも、私を応援して 癒してくれる。
マルちゃんもお庭を見ることが大好きです。
昨年の庭と私
紫陽花が無事に咲いてくれるか、つつじは咲かぬつつじもいるようです。
お隣のオリガさんは、私のことどう思っていることやら、
庭をいつも、見張って 何やら植物と会話して・・・
(きよみんさん作)
皆様、私はこれから 細かい多くのお仕事をしなくてはなりません。
発表会は2年に1度になったら、私は嬉しいけれども、生徒たちは寂しがるでしょう。
また、コンクールもそうかもしれませんね。
生徒たちのやる気をつぶすことは出来ません!
また、しばらく、ブログ更新は出来ないでしょうが、よろしくお願いします。
はやく、コロナが終息しますように。
皆様のご健康が守られますように。
家族同様のワンちゃん、ネコちゃん他全てのペットさんのご健康が守られますように。
シュシュちゃんのあんよが安定しますように。
ごきげんよう。