

コスモスの会は 中野区にあるバレエのお教室です。
昨日、菫クラスの始まる30分前から、
今年の初めてトウシューズを履く方のレッスンがありました。
コスモスの会では、下北沢にあるAというトウシューズ屋さんのトウシューズを推奨しています。
安定性も抜群で、何よりもAの会長さんの
”トウシューズにかける情熱”をご尊敬申し上げていますし、
ご信頼申し上げています。
私が小学生の時に、会長さんはバレエのトウシューズづくりをされていて、
懐かしくて、大好きな方ですが、最近は人気が出過ぎたのか、
品不足で、2カ月待たないと、手に入りません。
生徒の皆さん、早め、早めに購入してください。
Kちゃんですが、この日は30分前に来たのですよ!
シニヨンを1人で結い、4時きっかりに始められました。
次に早かったのは、振替のAちゃん。
先ず、6番で立って頂いて、甲だしをします。
全ての指を使って立ちます。
次に1番ポジションで真っ直ぐに立ちます。
まだまだ、甲が出ていない・・・
2番ポジションでGran plie をしてもらいます。
体を垂直にしてください。
この頃、やっとAちゃんが参加。
もう一度最初から確認、床に座り、正座してそこから立つのですよ!
膝を上げてその力で甲も上げていくのです。
真っ直ぐに立てていますね!この頃には、皆さん現れ、焦ってトウシューズ履いています。
スタジオに入る時間が遅すぎます!
もっと、ゆとりを持ちいらしてくださいね!
全員に個別に甲だしの指導をしました。
これからは、甲だしは自分でされてください。
お姉さんたちのように。
もうしばらくは、身につくまで、私がついていますね。
出来れば、11月は菫クラス前にトウシューズレッスンあと1~2回します。
次に、大きな鏡前にて練習。
すごく綺麗に立てましたね!
ここまでしか出来ませんでした。
トウシューズを履く皆さんにご注意があります。
家で、トウシューズを履く練習をして構いませんが、立つことは、しないでください。
勝手にすると、癖がついてしまうからです。
昨日 右足だけ、どうしても真っ直ぐに立てない人がいて、
お家で勝手に立って練習をしたような気がしました。
正しく立てるまでは、1人でトウシューズ練習は禁止ですよ!
このあとは、菫クラス、バーは教授法に基づくBattement frappe をがんばりました。
バーとセンターの間にストレッチをしっかりとやりました。
このお背中はYちゃん。1人でちょっと離れてストレッチ。
体を柔らかくしていてね。
仲良しのバレエだね!ずいぶん、後ろでやっていますね。
このようなストレッチは、お家で練習してください。
それから、嬉しいニュースがありました。
Nちゃんが菫、胡桃クラスと両方通うことになりました。
努力家で優しいNちゃん 一緒にがんばっていこうね!
昔は週2が当たり前のことでしたが、
今は皆さん忙し過ぎて、週1のバレエすら通えなくなる人もいる時代です。
週1のバレエに来てくれている人にも、週2来てくれる人にも 感謝申し上げます。
ご家庭の皆様のご協力のおかげです。
ただ、週2バレエしてくれると、上昇曲線が上がります。
出来るときに密度濃くバレエレッスンをすることが大事です。
マルちゃんです
洗面所と浴室 やっと完成しました。
マルちゃんの大好きな洗面台は戻って来ました。
早速、お水を飲んでいます。
「もう、離れたくない!」そうです
一部、読者の方の強い希望により”おまけの写真”コーナーを少し復活。
大学生の頃。ぼやけている写真ですみません!
卒業した年の冬ですね。
同じ頃です。私は、沢山の着物を両親につくってもらいました。
沢山の着物が和箪笥に眠っています。
改めて、両親に感謝です。
私も「パ・ド・カトル」は何回も踊りました。
今日の舞台写真も「パ・ド・カトル」です。
ゆずの実が輝いています。だけれど、今日はまた風邪をひいたようなのです
では、皆さま、今日はこれでお終いです。
また、よろしくお願いします。
長い記事を読んでくださりありがとうございます。