

コスモスの会は 中野区にあるバレエのお教室です。
2月14日はバレンタインデーで有名ですが、
我が家のチンチラさん、マルちゃんの5才のお誕生日でもありました。
その日に記事更新をすれば良かったのですが、
私は今、発表会に向かってあと2か月という大変忙しいときを迎えているので、
ブログについては、なかなか思うままには出来ず
ちょっともどかしい気持ちがあります。
マルちゃんは正式にはタミマルと言います。
2013年4月9日に、我が家のネコになりました。
ペットショップのコジマのCMをアメブロで見つけ、
新宿コジマにいたのです。動画をみて、すぐにコジマに駆け付けました。
コジマのCM通り、「目が合った!このこに決めた!」でした。
まだ、コジマのガラス扉の中にいました。
タミオです。心の支えでした。
最愛のタミオを9才の若さで 1月30日に2か月の闘病の後になくして、
寂しくてたまらない日々を過ごしていました。
ピンクの絞りの八重の椿の中に、
白い椿が続けて3個咲いて、それがタミオのメッセージのように思えたのでした。
「ママ、ボクはここにいるよ!」
3個とは、ロミオ、タミオ、○○○○?と信じて、
タミオの生まれ変わりのチンチラシルバーを本気で探していた私でした。
私のおよそ 生徒募集とはかけ離れた方向に行ってしまったブログを
いやな顔ひとつせずに 支えてくれていました。
上記の写真は私には出来ない写真加工をしてくれたのです。
今でも感謝しています。
タミマルはマルちゃんと呼ばれてすくすく成長しました。
生後3か月にならないときに家族となり
いつの間にか、こんなお兄ちゃんになって・・・
この写真は初めて行った美容院で撮って頂き、写真も加工してくれて。
そのマルちゃんが楽しみにしていたことは 年1度のワクチンでした。
昨年も大いに楽しみにしてタミオが通っていたペットクリニックを訪れました。
その日を境目として、大きな苦しみが我が家を襲います。
マルちゃんの腎臓の数値が異常であったので、検査が始まったのです。
医者はマルちゃんの前で
「3週間毎に来てください。腫瘍があると思います!」
いやがるマルちゃんのオシッコをとったり、
マルちゃんの食欲が完全に無くなり、心配していることがよく分かりました。
食欲不振と聞けば「入院してください!」
マルちゃんは、ついに、気持ちから病気になってしまいました。
マルちゃんの腎臓には腫瘍があるのだ・・・
医者は興奮して、「針を刺して確かめたい」と言う。
昨年の夏は マルちゃんも私も苦しみました。
横浜の治療に行き、マルちゃんの件早速話しました。
「笹本さん、動物は 腫瘍にも適応してしまうことが出来ますよ!
いちばんいけないことは いじくることです!」
この言葉を頼りに マルちゃんの方針をガラッと変えました。
まず、ペットクリニックの担当の先生を変えて頂き、
3週毎の検査から半年毎の検査に変えました。
マルちゃんには一切のストレスを与えないようにして、
腫瘍のことは 私の心から追い払いました。
マルちゃんが長生き出来るかどうかなど考えずに、
1日毎を楽しく生きることに努力しています。
だから、マルちゃんのお誕生日は本当に嬉しかったです。
バースデイケーキの帽子を買い、ちょっとかぶせてみましたが、
いやみたいなので、やめました。
お水を飲む姿が愛らしくて
お水を飲みたいときには、マルちゃんは洗面台に入って待っているのです。
クリスピーキスが大好きで、私は「クリスピーキス」と彼にささやくだけで、
彼は、もう何でも言うことをきくのです。
我が家は2階に3部屋。
階段を上がり右側が夫の部屋。左側が私の部屋。
マルちゃんは夫のフカフカベッドが大好きです。
よく ひとりでそこで寝ています。
私の部屋は和室です。
私はお布団を敷いてマルちゃんと夜寝ます。
その寝る前に夫の部屋にいるマルちゃんに
「マルちゃん!すぐにママのところに来なかったらもうマルちゃんのお世話は何もしませんからね!」
と、叫んだら、トコトコトコトコ走り、左ターンして、私の部屋に飛び込んで来ましたよ。
マルちゃんとの幸せな日々を感謝して、1日毎を大切に生きるだけです。
私の部屋の押入れのお布団に埋もれています。
5才のお誕生日当日の顔
今朝はお庭を見ていたわね。隣にあるのがバースデイケーキの帽子です。
我が家のネコ天使の後は本物の天使たちの大集合のお知らせです。
コスモスの会の小さい方々が2月18日(日)に、なかのゼロのリハーサル室に大集合です。
蕾クラス、菫クラス、胡桃クラスの2年生以下26人と他 生徒たちが
「スターズアンドストライプス」の合同練習に参加します。
リハーサル室は主に大きな生徒たちが独占していましたが、
2/18、3/25、4/6と残り3回のリハーサル室練習には全て おちび様は参加します。
他生徒全員参加。
私は沢山の可愛い生徒たちに囲まれて嬉しくてたまりません!
お父様、お母様皆さん 積極的にご協力してくださり、感謝して、感動して・・・
お姉さま方も後輩たちを指導して、私を助けてくれています。
幸せなコスモスの会です。
では、皆さま、お健やかに・・・と、祈ります。