

コスモスの会は 中野区にあるバレエのお教室です。
今日は、なかのゼロリハーサル室にての練習がありました。
「ナポリ」です。クラス作品の「ナポリ」と出演者の各自小品集を練習しました。
14名出演ですが」、1名病気、1名都合で12名出席でした。
私の夫も初めて観て、ちょっと驚いていました。
複雑な動きをそのまま踊るパ・ド・シスの6人!
ここまでくるのが大変でしたが、やりがいのある作品になったわね!
その後、「妖精のパ・ド・シス」「グルナーラのバリエーション」「ライモンダのバリエーション」
「パ・ド・カトル」と練習しました。
全員そろう前に「あしぶえ」「祈り」は済ませました。
わが心は安らからず。
約2名の生徒のことが心配でなりません。
このことは、個人情報でもあるので、ここで終わりね。
この写真は「妖精のパ・ド・シス」2枚ともそうです。
これは、「パ・ド・カトル」 4人のはずがアクシデントがあり3人です。
ところで、私の咳 大変だったのです!
今だかってないような咳がでて、悩みましたよ。
喘息になってしまったのか!
もう 立ち直れない!
そう感じたのは(火)
内科で再診。喘息でも、肺炎でもない。喉も赤くない!!
では、この咳は何?
私の医学にまるで素人の無茶苦茶な考えですが、書きます。
声帯炎になって、喘息用のステロイドを吸入していました。
その吸入が私に疑似喘息を引き起こしたのです。
正直書きます。
新年になり、殆ど、歩いていなかったのです!
「寒いから車で送ってあげるよ」
「冷たい風に当たらない方がいい」
「ボクちゃんに送ってもらってね」
その親切な甘いささやきに全て負けて、歩いていなかった!
私の体のリズムが狂ったのです。
北風に向かって歩いて行く、その中でこそ守られていた私の健康。
心も体も北風に向かって歩くのが私だ!私らしい生き方だ!
意を決して、まだ雪の残る道を歩き始めたのが(木)午前。
冷たい空気を鼻で吸い、口から吐き出します。
これは、昔習ったヨガの呼吸法でした。
導引も一時習いました。
この呼吸法を3日間続けてしながら、3日間 45分間歩いたらば、
あの酷い咳き込みは消えてしまいました。
咳は、勿論 まだ出ますが あの疑似喘息は消えました。
感じたこと書きます。
体は甘やかしていたら、どこまでも弱くなる!心もだ!
私の体は自分しか分からない!だから自分の信じる道を歩いていくわね・・・
以下1/30追記
私の咳は気管支炎だったとか・・・
今日、横浜の先生のところに体のメンテナンスに行き、分かりました。
やはり、ステロイドの吸入が感染症気管支炎を引き起こしたようです。
私の勘は正しかったのです!
「笹本さん よく自分で治しましたね!」
そう言われました。
ところで、我が家のゆずの木、大雪で大変なことになっていました。
東京中野も大変な大雪でお庭をご覧ください。
植物に過保護な私は庭の唯一の花 ガーデンシクラメンを雪から守っておりました。
マルちゃんも無理やりに記念撮影させられて気持ち穏やかでない様子です。
お夕飯の時、どうしても、ゆずが必要になり、夫が懐中電灯持って取りに向かいました。
あれ、様子が変です!
「どうしたの?」
「ゆずの木が折れちゃったよ!」
「えーっ!!」
我が家のゆずは見目麗しいのが特長です。香り立つゆず
その晩、すぐに植木屋さんに電話して・・・(火)
翌朝、なっていたゆずを全て取り、植木屋さんを待ちます。(水)
大怪我のゆずの木
ゆずの木は剪定されて補強されて、100%助かるとは言えませんが、
復活すると思います。(木)
何だか感動して涙出ちゃった!
ゆずの木に負けるものかと私も歩き始めました。(木)
今日は、忙しくて歩けなかった。
明日午前、また、歩こう。
冷たい空気を鼻から吸い、口からはく。
他にも豆乳にすりおろしたレンコンを入れて温めて、ハチミツを入れて飲む
喉にとても良いそうで、毎日飲んでいます。
生徒のお母様から教えていただいたのですが。
今晩のマルちゃんです。
マルちゃんはやきもち焼きなので、家用のシクラメンは今年はやめました。
昨年は仲良くさせようと お話ししたり 可哀想でした。
皆さま、お健やかに。