

コスモスの会は 中野区にあるバレエ教室です。
いよいよ、クリスマスです。
昨日 クリスマスイブは、バレエ漬けでした。
12時半から 夜8時少し前まで、約7時間以上 スタジオに居ました。
その間一応、1時間の休みはありましたが、
他の時間は1分の隙間もなく、コンクール練習、蕾クラス、小品集振付と続き、
よく怪我もせず、無事に帰れたものです。
それは、素敵な2人の生徒に、お手伝いしてもらえたから。
自分が育てた生徒に助けてもらう!
今、その幸せをかみしめています。
一緒に、大好きなバレエの宿題をやり遂げたという感じかな・・・
幸せなクリスマスイブ!
夜9時過ぎ、教会のキャロリングが 我が家にも来てくれて、
讃美歌を歌ってくれて、ありがとうございます
牧師先生その他の皆さま この寒い冬空の下、お疲れ様です。
その後、ケーキを夫君と食べて、ほんの少しクリスマス気分
もちろん、マルちゃんも参加です。
今日は、クリスマス当日。
クリスマス礼拝に出席しました。
来年1月4日には、89才になられるというご婦人が久々に、礼拝にご出席。
お体が不自由でいらっしゃいますが、、ご自分で歩かれます。
杖を使い、お隣のお席でしたが、全てご自分でされるので、
必要最小限以上の手出しは無用です。
白血病になられた方 その後、ご回復されて、初めての教会出席が今日。
大腿骨を骨折されて、また壊死もあると言われる方も今日は、ご出席!
この3人の方々は、母のことをよくご存知でいらして、
お話させていただくと、母が隣にいるような気持ちがしました。
教会に居ると、心が和んで来ます。
クリスマスは、クリスチャンにとりまして、
イエスキリストをこの世に迎えることが出来たという
最大の喜びの日と言えます。
TACの生徒から、こんなに素敵なクリスマスプレゼントを贈られました。
この赤いカードは、22年位前にTACで教えた生徒からのものです。
お別れしたのは、小5の頃でした。
以来、毎年 私を忘れていなく アメリカから送られるクリスマスカード!
上の写真のパッケージの中身は、おりんごとりんごジュース。
ビンの中身はデザートビネガーです。
いただくのが楽しみです。
マルちゃん、相変わらずのポーズです。
マルちゃんは、ここ2、3日 私に冷たくして、
一緒に寝ていても、わざと、部屋から出ていくのです。
その原因を ずっと、考えていて、思い当たりました。
シクラメンのスカちゃん(スカーレットの略称) が、元気がなく、
気にして置き場所を2階の南の部屋にしていたのですが、
マルちゃんが入れないようにしていたのです。
スカちゃん、一見、環境的には最高のようですが、
昨日 分かりました!最悪の環境であると。
スカちゃん、いつも孤独で、誰も来ない部屋にひとり。
私が 時折 こもるように世話をしているだけ。
スカちゃん ドンドン、何故か 弱ってしまいました。
スカちゃんに必要なものは、「綺麗だね!」と呼び掛ける家族だったのです。
昨晩から、階下に持って来て、
今日は、外に出し、肥料もあげました。
3時過ぎ、部屋に入れましたが、久しぶりに イキイキとしています。
スカちゃん、良かったね!
マルちゃんが、以前 イタズラというより親愛の情を示したとき、
私が余計にマルちゃんに注意していたら、
夫君がキレて、2階の部屋に運んじゃったのです。
「マルちゃんも、スカちゃんも不幸だ!」とか。
見ていたら、マルちゃんも スカちゃんいじめたりしていません。
もっと、マルちゃんを信じてあげたら良かったね。
マルちゃん、ごめんね!
今日のスカちゃんです。
そして、クリスマスの街
クリスマスのバレエといえば、「くるみ割り人形」でしょうか?
家族で楽しめるバレエ。
今頃、大好きになりました。
最後に この表情に魅せられました。
バレエ界の至宝 マーゴット・フォンティン
どういう訳か、オードリーヘップバーンと リンクしちゃいます。
これは、私の個人的感想。
書くのはやめようかと思いましたが、
痒いのが、一層ひどくなり、困り果てています。
まだ、年内に、オーロラも黒鳥もジゼルも残っている!
年明け後、病院へ行く決意をしました。
では、皆さま、今日はここまでです。
ごきげんよう・・・です