【産前産後子育てダイエット】タニタ体組成計が教えてくれる間違ったダイエット | 横浜鎌倉妊婦さんの安産サポート産後ケア/トコちゃんベルト着け方指導・骨盤ケア・切迫早産・逆子・子宮脱・坐骨神経痛ケア

横浜鎌倉妊婦さんの安産サポート産後ケア/トコちゃんベルト着け方指導・骨盤ケア・切迫早産・逆子・子宮脱・坐骨神経痛ケア

横浜鎌倉妊婦さんの安産をサポート。トコちゃんベルトは着け方指導と販売を行っております。整体と併せて妊娠中のつわり、切迫早産、逆子、腰痛、お尻痛、坐骨神経痛、尿漏れ、子宮脱がケアできます。産後の骨盤矯正、ダイエット、産後うつ、産後クライシス予防にもなります。

こんにちは。

 

横浜鎌倉のお産トラブル予防トレーナー英子こと川崎英治です。

 

※2016年2月14日より女装セラピスト『英子』として活動しています。

 

僕が『英子』になった理由。

 

 

毎日体重計に乗る事はダイエットの基本です。

たったこれだけの事ですが、意外とあなどれません。

毎日体重を測る事で何をしたら体重が減り、何をしたら体重が増えたかが次第にわかって来ます。

そして更に、今日は体重が多目だと自覚した際はそれ以降の食事で調整をしようと自然と考えます。

エスカレーターを控えて階段を昇ろう、一駅分歩こうなどと運動への意欲も湧きます。

太っている人ほど体重計から遠ざかり、現実逃避をして『今』の自分の体重を把握していません。

『今の体重を知る』事は体重管理をする上で欠かす事ができない重要ポイントです。




5月からダイエット継続中の僕は、タニタの『体組成計』を使用しています。

筋肉・脂肪・骨・水分など、からだを構成する組成分を体組成(たいそせい)と言います。

こんな感じのタイプです。


(画像はネットよりお借りしました)



このタイプは登録をしておけば裸足で乗るだけで勝手に電源が入り、【体重・BMI・体脂肪・筋肉量・内臓脂肪・基礎代謝・体内年齢】までを瞬時に計測してくれます。

やっぱり面倒な事って続きません。

楽で簡単なモノを取り入れるって大事ですよね。

ちなみにこの体組成計は3千円ちょいでした。

中には高い機種もありますが、自分の体重管理やダイエットであればこの程度のタイプで十分かと思います。




因みに体重意外の計測内容はこちらになります。(タニタHPより

【BMI】
BMI(Body Mass Index:ボディ・マス・インデックス)とは、WHO(世界保健機構)が提唱する、からだの大きさを表す国際基準の一つで、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出します。
「体格指数」と訳されるBMIは18.5以上~25未満が標準範囲とされ、その範囲より大きすぎても小さすぎても病気にかかりやすくなるとされています。

(※2000年度の厚生労働省「健康日本21」における新基準を採用)
ダイエット開始前の5月1日の僕のBMIは【30.0】でした。




【体脂肪率】
体内に蓄積された脂肪のことを体脂肪といいます。
その体脂肪の量が体重に占める割合を体脂肪率といい、体脂肪率(%)=体脂肪量(kg)÷体重(kg)×100で表されます。体脂肪が過剰に蓄積された状態が肥満とされています。
ダイエット開始前の5月1日の僕の体脂肪率は【25.2%】でした。




【筋肉量】
姿勢を保ったり心臓を動かしたりしている、筋肉組織の重さです。
筋肉量は、統計的に見ると成長に合わせて20才ごろまで増加し、その後、維持期を経て加齢とともに徐々に減少する傾向があります。成長期は筋肉量が急激に増加する時期ですから、バランスのとれた食事と適切な運動が大切です。健常な成人においては、筋肉量が減るとエネルギー消費も減るため、脂肪が蓄積されやすくなって生活習慣病などの原因にもなります。中高年以降も、日常生活の中に適度な運動を継続的に取り入れ、筋肉量の減少を防止するよう心がけましょう。
ダイエット開始前の5月1日の僕の筋肉量は【61.5kg】でした。




【内臓脂肪レベル】
腹筋の内側、内臓の周りについた脂肪のことを内臓脂肪といいます。
メタボリックシンドロームに代表されるように、内臓脂肪の過剰な蓄積は循環器系疾患などの生活習慣病の発症と密接な関係があるとされています。
(タニタの体組成計では、内臓脂肪の状態を内臓脂肪レベルとして表示しています。)
ダイエット開始前の5月1日の僕の内臓脂肪レベルは【15.0レベル】でした。




【基礎代謝量】

さまざまな生命活動(呼吸をする、心臓を動かす、体温を保つなど)のために常に使っているエネルギー量を基礎代謝量として表します。

基礎代謝量は「生きていくために最低限必要なエネルギー」のことで、肉体的・精神的に安静であるときに、呼吸器・循環器系や神経系、肝臓や腎臓などの臓器がわずかに活動している状態の時に消費するエネルギー量です。

1日の総消費エネルギー量は、この基礎代謝量と活動エネルギー量(日常の家事などを含む活動)を足したものになり、このうち基礎代謝によって消費されるエネルギーは約70パーセントにものぼります。
ダイエット開始前の5月1日の僕の基礎代謝量は【1835kcal】でした。




【体内年齢】
体内年齢は、体組成と基礎代謝量の年齢傾向から、どの年齢に近いかを表しています。
厚生労働省策定「日本人の食事摂取基準」の「基礎代謝基準値(体重あたりの基礎代謝量)」に基づき、タニタ独自の研究から導き出した年齢傾向から算出しています。
20代~40代にかけ徐々に減少し、50代を超えるとほぼ横ばい傾向にあります。
ダイエット開始前の5月1日の僕の体内年齢は【43歳】でした。





5月のダイエット開始前の時点での僕の体重は【86.6kg】ありました。

この時の僕の体組成はホントに酷いモノですね(^_^;)

あのまま行っていたら病気にもなるだろうし、命の危険もあって短命で終わっていた事でしょう。

特別100歳まで長生きしたいとかいう願望はありませんが、ピンピンころりで最後まで健康でいてコロッと逝きたいなとは思います。

いくら長生きをしても病気がちでつらい闘病をしながらは望みません。

元気でいられる健康寿命を延ばしていく事を意識しています。




日々体組成計に乗っていると、体重計ではわからない事がわかって来ます。

ダイエット中も体重計では体重の増減しか把握できません。

でもダイエットの目的はキレイになる事であり健康になる事であると思うので体重意外にも目を向ける事が重要です。

 

 

 

基本的に僕は『食べないダイエット』は栄養的にどうかと思うので推奨しません。

 

なので特にお腹が減っていなくとも栄養を摂取する目的で多少無理をしてでも食事を摂るようにして来ました。

ですがある時、不規則な生活となってしまいさすがにお腹がいっぱいだったので一食抜きました。

その後にいつも通り体組成計に乗ったのですが、一食を抜いた分普段のペースよりも体重は落ちていました。

でも痩せた一方で、『体内年齢』は増えていたのです。




体内年齢は、基礎代謝量が影響して来ます。

恐らく一食を抜いた事により筋肉量が減り、基礎代謝量も減少したのだと思われます。

痩せたけれど、ふけた。

ショック(>_<)

これは僕の目指すダイエットではありません。




キレイになる、若返る、健康になる、なるべくゆっくりと歳を重ねる。

この為のダイエットなのに体内年齢が増えては意味がありません。

痩せたけれどふけた事で食事を抜くダイエットが健康的ダイエットには適さない事がわかりました。

 

東大出身のある筋肉先生は、

「お腹が減ったと感じたところから筋肉は分解されてエネルギーに使われて減少して行く。」

とおっしゃっています。

筋肉が減れば基礎代謝量も減って体内年齢も増加する。

正しいダイエットの為に【体組成】も日々計測しましょう。






 

今日も最後までお読み頂き、ありがとう ありがとう♪

 

(余談ですが「ありがとう」は声に出して2回言うと磁場と自立神経が整い身体がリセットされるそうです。1回でも3回でもなく2回でないとダメだそうです。お試し下さい♪)

 

全ての妊婦さん子育てママさんがハッピーでありますように♪

 

切迫早産妊婦さんが1日でも早く安静生活から解放されますように。

 

東京横浜鎌倉のトコちゃんベルト着け方指導付き販売店 川崎 英治(英子)

【骨盤ケア 腰ようかん】

【トコちゃんベルト着け方指導付販売店/東京横浜鎌倉で妊婦さんの坐骨神経痛・切迫早産・逆子・子宮脱ケア】  

 

★まずこちらをお読み下さいませ。

当店メニュー

アクセス

お客様の声

ご予約・お問い合わせ

 

◇営業時間  10時~20時 (時間外相談可)

◇予約制    前日までにお願いします。

◇定休日    不定休 (予定以外仕事優先)

◇住所     神奈川県鎌倉市材木座2-8-41 

 

【骨盤ケア 腰ようかん】へは鎌倉市内はもちろん、お隣の藤沢市逗子市横浜市他、横須賀市や東京都内県外からも多数お越し頂いております。(外国からのお問い合わせも)

 

お知らせ

 

トコちゃんベルト 着け方 指導 切迫 販売  妊婦
◎トコちゃんベルトは落ちた子宮と内臓を本来の位置へ戻すモノです。
トコちゃんベルト 着け方 指導 切迫 販売  妊婦
◎操体法整体なら1回わずか数分でこれだけの変化があります。
 
2016-09-01 12.53.55.jpg2016-09-01 12.53.55.jpg

 

【出産への恐れと不安の軽減に】

 

妊婦さん必見!受精から出産までの再現動画を観て不安と恐れ解消

 

胎内記憶を知るとお産が変わる!出産で大変なのはママだけじゃない、胎児とママで乗り越えるお産 

 

胎内記憶エピソードを知ると妊娠・出産・子育てが変わります

 

 

【英子の事が気になるあなたに】

 

女装セラピスト!?『英子』の生音声大公開!!

 

 

【1回で完結する画期的な産後骨盤ケア講座】
 

『産後のママメンテ整体講座』では自宅で簡単に自己メンテができるようにお伝えしました。

 

 

【切迫早産の治療法】

 

産婦人科医がわかりやすく教えてくれる『切迫早産の治療法』

 

 

【正しい糖質制限ダイエット】

 

糖質制限食で妊娠中の体重管理や産後ダイエット、胎児への栄養や離乳食、お子様やご主人の健康&能力アップに

 

 

アメブロは『パソコン版』表示でご覧下さい!

 

※アメブロアプリや『モバイル版』表示ではアメブロの記事本文しか表示されません。

アメブロをスマホからでも『パソコン版』表示で見る方法