月刊「大谷更生」第146号
6/7(火)に発行した月刊「大谷更生」
を抜粋してお届けします。
月刊「大谷更生」目次
1.大谷更生の情報発信の使い分け>>
2.大谷更生の近況>>
3.大谷更生の活動予定2022年6月分>>
1.大谷更生の情報発信の使い分け>>
「どうやって情報発信したら
いいですか?」
ときどき相談を受けるので、
大谷更生が現在活用している
情報発信手段を整理してみました。
◆ホームページ
https://otani-kosei.com/
大谷更生の仕事をアピールする手段
講師対応可能なテーマを紹介して
います
◆ブログ
https://otani-kosei.com/blog/
直近の行動予定や動画教材リリース
など活動の様子を掲載
公開可能な講師実績は↓に掲載
https://otani-kosei.com/
アメブロもやっています
https://ameblo.jp/kose/
メールマガジン月刊「大谷更生」の
バックナンバーを掲載
◆メールマガジン
・日刊「大谷更生」
https://www.reservestock.jp/
毎日12:00に配信
本日6/7(火)1879号です
・月刊「大谷更生」
https://www.reservestock.jp/
独立直後の2010年5月より
毎日7日13:00に配信
今月146号を配信しました
◆フェイスブック
https://www.facebook.com/
規則正しい生活アピールのため、
毎朝9:00までに「本日の世界を元気に
する言葉」を投稿
出演イベントや教材紹介、恐妻家の掟、
講師登壇の様子、入手した書籍などを
投稿
◆フェイスブックページ
・大谷更生総合研究所
https://www.facebook.com/
ブログの冒頭部分を紹介
1041いいね!
・全国恐妻組合連合会
https://www.facebook.com/znkkr
全国恐妻組合連合会事務局長の活動
(主にDAF出演)を掲載
472いいね!
◆ツイッター
https://twitter.com/kosei_
全国恐妻組合連合会事務局長として
情報収集を中心に、本日の世界を元気
にする言葉、補助金・助成金・給付金
などの最新動向をつぶやきつつ、
ときどき毒を吐いています
◆インスタグラム
https://www.instagram.com/
全国恐妻組合連合会の会長(6歳年上
の妻)が希望する場所を訪問する旅行
に同行した際の写真を中心に掲載
◆note
https://note.com/kosei_otani
メルマガ日刊「大谷更生」で配信した
本の紹介を中心に掲載
◆YouTube
大谷更生総合研究所
https://www.youtube.com/c/
小規模事業者持続化補助金の申請書類
や報告書類の書き方を解説した動画の
視聴数が伸びています
チャンネル登録者数570名
◆Udemy
動画教材を2つ掲載しています
・自分商品化プロジェクト
~あなたの価値がお金に変わる
6つのレッスン~
https://www.udemy.com/course/
・自分収益化プロジェクト
~あなたの商品が売れ続ける仕組みが
できる15のレッスン~
https://www.udemy.com/course/
◆Kajabi
オンラインスクールを運営しています
・プラチナ価値創造プロジェクト
https://otani-kosei.mykajabi.
・選択講座(6本公開中)
https://otani-kosei.mykajabi.
投稿ネタは使い回していますが、
バレないように時間をずらして投稿
しています。
何か参考になったら嬉しいです。
2.大谷更生の近況>>
【5月のとりくみ】
★ご当地補助金(佐賀)申請サポート
https://infosaga.or.jp/
★月2回の温泉ワーケーション
【6月のチャレンジ】
★善光寺御開帳
https://www.gokaicho.com/
全世界に情報発信しています。
◆ブログ:
フォロワー…830名
http://ameblo.jp/kose/
◆フェイスブック:
友達…1,801名
https://www.facebook.com/
◆メールマガジン日刊「大谷更生」
6/7(火)時点で1879号
https://www.reservestock.jp/
◆YouTubeチャンネル
大谷更生総合研究所
チャンネル登録数570名
https://www.youtube.com/c/
3.大谷更生の活動予定2022年6月分>>
【講師・イベント出演予定】
◆6/7(火)
報連相研修(麹町)
◆6/9(木)
プレゼンテーション研修(Teams)
◆6/10(金)
プレゼンテーション研修(Teams)
◆6/12(日)
DAF28(王子)
◆6/16(木)
キャリアデザイン研修(Webex)
◆6/27(月)
DXセミナー(長野)
【今月の活動・出没予定】
◆6/2(木)
無料電話相談窓口開設
◆6/3(金)
講師懇親会
◆6/4(土)
近況交換ランチ(池袋)
◆6/5(日)
加圧トレーニング
◆6/7(火)
報連相研修(麹町)
月刊「大谷更生」発行
リーダーシップセミナー受講(Zoom)
◆6/9(木)
プレゼンテーション研修(Teams)
◆6/10(金)
プレゼンテーション研修(Teams)
◆6/12(日)
DAF28(王子)
◆6/13(月)
加圧トレーニング
◆6/16(木)
キャリアデザイン研修(Webex)
◆6/17(金)~6/18(土)
妻と旅行(小川町:埼玉)
◆6/19(日)
加圧トレーニング
◆6/20(月)
近況交換(東京)
◆6/22(水)
美容院
◆6/23(木)
無料電話相談窓口開設
◆6/26(日)
加圧トレーニング
◆6/27(月)~6/28(火)
長野滞在
◆6/27(月)
DXセミナー(長野)
◆6/28(火)
善光寺御開帳
大谷更生の近況を発信しています。
フェイスブックページ
人間関係の問題整理の専門家:
大谷更生総合研究所
https://www.facebook.com/
<<本日の世界を元気にする言葉>>
連載5643日
上がれば温む
本日の一枚「水」
<<大谷更生の近況>>
◆更生ルール
週1日:予定を入れない日を作る
週2日:妻と過ごす日を確保する
週2日:休肝日を設ける
毎週日曜12:00~翌5:00は携帯と
ネットをオフにする
◆本日の体調
体重66.5kg、体温36.5℃
月刊「大谷更生」第145号
5/7(土)に発行した月刊「大谷更生」
を抜粋してお届けします。
月刊「大谷更生」目次
1.小規模補助金、今回チャンスです>>
2.大谷更生の近況>>
3.大谷更生の活動予定2022年5月分>>
1.小規模補助金、今回チャンスです>>
4/27(水)に小規模事業者持続化
補助金(一般型)第7回2022/2/4
締切分の採択結果が出ました。
採択件数:6,517件
申請件数:9,339件
採択率:69.8%
https://www.chusho.meti.go.jp/
採択率&採択件数推移
◆第1回 2020/3/31〆切
採択率90.8%:7,308件/8,044件
◆第2回 2020/6/5〆切
採択率65.1%:12,478件/19,154件
◆第3回 2020/10/2〆切
採択率51.6%:7,040件/13,642件
◆第4回 2021/2/5〆切
採択率44.2%:7,128件/16,126件
◆第5回 2021/6/4〆切
採択率53.9%:6,869件/12,738件
◆第6回 2021/10/1〆切
採択率69.1%:6,846件/9,914件
今年度は申請書様式が若干が変更と
なっていることもあって第1回は
様子見の方が多いと思われるため、
申請件数は10,000件前後、採択率は
前回、前々回と同様に70%前後と
推測されます。
個人的には競争率が低くなると予想
している第1回2022/6/3(金)受付
締切の申請おススメです。
小規模事業者持続化補助金は、
小規模事業者が自社の経営を見直し、
自らが持続的な経営に向けた経営計画
を作成した上で行う販路開拓や生産性
向上の取組を支援する制度です。
今年度は6つの枠が用意されています。
◆通常枠
補助上限額:50万円
補助率:2/3
◆賃金引上げ枠
補助上限額:200万円
補助率:2/3
※赤字事業者は3/4
◆卒業枠
補助上限額:200万円
補助率:2/3
◆後継者支援枠
補助上限額:200万円
補助率:2/3
◆創業枠
補助上限額:200万円
補助率:2/3
◆インボイス枠
補助上限額:100万円
補助率:2/3
今年度の小規模補助金の特徴
①補助対象経費は交付決定日以降に
発生した経費のみ
②経営計画及び補助事業計画は
合計8枚以内
③支援機関確認書(様式4)の提出
は必須
※商工会議所、商工会が発行
④申請は電子申請(Jグランツ)
または郵送
⑤ウェブサイト関連費は補助金交付
申請額の1/4が上限
申請時に必要な書類
◆小規模事業者持続化補助金事業に
係る申請書(様式1-1)
◆経営計画書兼補助事業計画書①
(様式2-1)
◆補助事業計画書②(様式3-1)
◆事業支援計画書(様式4)
◆補助金交付申請書(様式5)
◆宣誓・同意書(様式6)
法人の場合
貸借対照表および損益計算書
(直近1期分)
個人事業主の場合
・直近の確定申告書【第一表、
第二表、収支内訳書(1・2面)
または所得税青色申告決算書
(1~4面)】(税務署受付印の
あるもの)
または開業届(税務署受付印の
あるもの)
申請書類フォーマットの
ダウンロードは↓
https://r3.jizokukahojokin.
第1回2022/6/3(金)受付締切
までの申請準備スケジュール目安
◆2022/5/9~5/20まで
申請書類一式準備
商工会・商工会議所面談アポ取り
商工会・商工会議所面談
◆2022/5/25まで
事業支援計画書(様式4)発行
◆2022/5/27
事業支援計画書(様式4)発行締切
◆2022/5/31まで
申請(Jグランツで電子申請)
◆2022/6/3
申請受付締切
本制度の詳細はガイドブック
(第3版:2022年4月11日)
がわかりやすいです。
https://r3.jizokukahojokin.
文書が苦手な方は、大谷更生が解説
した動画(29分21秒)を1.5倍速で
再生すると20分くらいで全容を把握
できると思います。
動画の最後で紹介している申請書
サンプルデータは大谷更生が発行して
いる別メルマガ「日刊大谷更生」の
読者登録特典として提供しています。
日刊「大谷更生」読者登録
http://www.reservestock.jp/
もし申請を考えていらっしゃるなら
活用くださいませ。
2.大谷更生の近況>>
【4月のとりくみ】
★事業復活支援金等受給者向け販路
開拓サポート助成事業(東京都)申請
★小規模補助金勉強会講師
★新研修オブザーブ
【5月のチャレンジ】
★ご当地補助金(佐賀)申請サポート
https://infosaga.or.jp/
★月2回の温泉ワーケーション
全世界に情報発信しています。
◆ブログ:
フォロワー…831名
◆フェイスブック:
友達…1,815名
https://www.facebook.com/
◆メールマガジン日刊「大谷更生」
5/7(土)時点で1848号
https://www.reservestock.jp/
◆YouTubeチャンネル
大谷更生総合研究所
チャンネル登録数549名
https://www.youtube.com/c/
3.大谷更生の活動予定2022年5月分>>
【講師・イベント出演予定】
◆5/17(火)
ロジカルシンキング研修(Zoom)
◆5/23(月)
キャリアデザイン研修(Webex)
【今月の活動・出没予定】
◆5/1(日)
ニュースレターセミナー受講(Zoom)
加圧トレーニング
◆5/2(月)
雑談会(Zoom)
◆5/4(水祝)
超大盛居酒屋懇親会(上板橋)
◆5/7(土)
月刊「大谷更生」発行
◆5/8(日)
加圧トレーニング
◆5/9(月)
美容院
◆5/11(水)
研修説明会(Teams)
◆5/11(水)~5/12(木)
温泉ワーケーション(小川町:埼玉)
◆5/15(日)
加圧トレーニング
◆5/16(月)
近況交換(東京駅)
クリニック訪問(蒲田)
◆5/17(火)
ロジカルシンキング研修(Zoom)
◆5/19(木)
無料電話相談窓口開設
◆5/22(日)
加圧トレーニング
◆5/23(月)
キャリアデザイン研修(Webex)
◆5/25(水)
1on1(新宿)
◆5/25(水)~5/26(木)
温泉ワーケーション(小川町:埼玉)
◆5/30(月)
加圧トレーニング
大谷更生の近況を発信しています。
フェイスブックページ
人間関係の問題整理の専門家:
大谷更生総合研究所
https://www.facebook.com/
<<本日の世界を元気にする言葉>>
連載5612日
止めば動く
本日の一枚「雨」
<<大谷更生の近況>>
◆更生ルール
週1日:予定を入れない日を作る
週2日:妻と過ごす日を確保する
週2日:休肝日を設ける
毎週日曜12:00~翌5:00は携帯と
ネットをオフにする
◆本日の体調
体重66.6kg、体温36.4℃
月刊「大谷更生」第144号
4/7(木)に発行した月刊「大谷更生」
を抜粋してお届けします。
月刊「大谷更生」目次
1.事業復活支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業(
2.大谷更生の近況>>
3.大谷更生の活動予定2022年4月分>>
1.事業復活支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業(
今年度は小規模事業者持続化補助金
を申請しようと考えていましたが、
今回テーマとして考えていた
オンライン対応の強化が
「ウェブサイト関連費は補助金交付
申請額の1/4が上限」
と公募要領に記載があり、オンライン化
で発生した経費の大半が補助対象経費
にならないことが判明したので、軌道
修正して東京都の助成金を申請する
ことにしました。
東京都の事業復活支援金等受給者
向け販路開拓サポート助成事業
https://www.tokyo-kosha.or.jp/
3/30(水)に公開となった募集要項は
A4縦38ページ。
文字ぎっしりで、どこをよんだら
いいかわからない方のために、
ポイントを抜粋して紹介します。
◆助成内容
都内中小企業者が販路開拓を図るため
に行う
・展示会参加費
・ECサイト出店初期登録料
・自社webサイト制作費
・販売促進費
の経費の一部を助成する
※販売促進費単独の申請は不可
◆助成対象期間
2022/8/1~最長1年1か月
(2023/8/31)
◆助成限度額
150万円
◆助成率
助成対象認定経費の4/5
◆受給条件
事業復活支援金等を受給した都内
中小企業
・事業復活支援
・一時支援金
・月次支援金
・月次支援給付金(東京都)
◆手続き
2段階
①事前エントリー
事前エントリー期間
2022/4/8(金)10:00~
2022/4/27(水)17:00
事前エントリーURL
https://www.tokyo-kosha.or.jp/
②本エントリー
事前エントリー期間中に手続きした方
の中で本助成金に申請可能な方(予算
の範囲内で先着順)へ順次連絡。
連絡を受けたら、申請受付期間中に
申請書及び添付書類を記録が残る
簡易書留等の方法で助成事業事務局
(東京都中小企業振興公社)宛に
送付する。
申請受付期間
2022/4/20(水)~2022/5/20(金)
◆助成対象経費一覧&助成限度額
1.展示会参加費
・小間スペース利用料(なし)
・オンライン出展基本料(20万円)
・小間装飾費(35万円)
・輸送費(なし)
2.ECサイト出店初期登録料
・ECサイト出店初期登録料(20万円)
3.自社webサイト制作費
・自社webサイト制作費(20万円)
4.販売促進費
・チラシ、カタログ制作費(50万円)
・PR動画制作費(20万円)
・PR広告掲載費(20万円)
◆申請に必要な書類
▼申請書
▼実施計画
1.申請者の概要
2.補助金・助成金利用状況
3.事業復活支援金等※の受給状況
4.助成経費の計画(展示会参加費等)
5.助成経費の計画(ECサイト出店初期
登録料)
6.助成経費の計画(自社webサイト
制作費)
7.助成経費の計画(販売促進費)
8.資金計画
▼誓約書
▼事業復活支援金等の受給確認書類
▼登記簿謄本等
法人
履歴事項全部証明書
(発行後3か月以内)
個人
個人事業の開業・廃業等届出書の写し
(収受印が押されているもの)
▼印鑑証明書
(発行後3か月以内)
▼納税証明書
法人
・法人事業税(都税)
・法人都民税(都税)
個人
・個人事業税
・住民税の納税証明書
◆募集要項
https://www.tokyo-kosha.or.jp/
◆申請書データ(Excel)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/
◆申請書記入例
https://www.tokyo-kosha.or.jp/
事前エントリーの段階では経費ごと
の概算金額が算出できていればOKの
ようです。
大谷更生は事前エントリー受付が
開始となる4/8(金)10:00ぴったりに
申請できるように、まずは申請書に
記載する情報を整えます。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/
2.大谷更生の近況>>
【3月のとりくみ】
★新入社員研修テキスト作成
★研修紹介動画公開
★サービスメニュー更新
【4月のチャレンジ】
★事業復活支援金等受給者向け販路
開拓サポート助成事業(東京都)申請
★小規模補助金勉強会講師
★新研修オブザーブ
全世界に情報発信しています。
◆ブログ:
フォロワー…832名
http://ameblo.jp/kose/
◆フェイスブック:
友達…1,813名
https://www.facebook.com/
◆メールマガジン日刊「大谷更生
4/7(木)時点で1818号
https://www.reservestock.jp/
◆YouTubeチャンネル
大谷更生総合研究所
チャンネル登録数541名
https://www.youtube.com/c/
3.大谷更生の活動予定2022年4月分>>
1.今月のチャレンジ
★事業復活支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業(
★小規模補助金勉強会講師
★新研修オブザーブ
2.講師・イベント出演予定
◆4/6(水)
新入社員研修(Zoom)
◆4/10(日)
小規模補助金勉強会(Zoom)
◆4/13(水)~4/15(金)
プレゼンテーション研修
◆4/23(土)
DAFオーディション(赤坂)
3.自己投資事業部活動予定
◆4/2(土)
青春!バカサミット(内幸町)
◆4/3(日)
勉強会作戦会議(Zoom)
加圧トレーニング
◆4/6(水)
新入社員研修(Zoom)
◆4/8(金)
事業復活支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業(東京都)
ハンバーグの会(神田)
◆4/10(日)
小規模補助金勉強会(Zoom)
加圧トレーニング
◆4/13(水)~4/15(金)
プレゼンテーション研修
◆4/17(日)
1on1(新宿)
◆4/18(月)
近況交換(東京駅)
クリニック訪問(蒲田)
加圧トレーニング
◆4/19(火)~4/21(木)
温泉ワーケーション(小川町:埼玉)
◆4/23(土)
DAFオーディション(赤坂)
◆4/25(月)
研修オブザーブ(Webex)
◆4/27(水)
加圧トレーニング
◆4/28(木)
無料電話相談窓口開設
大谷更生の近況を発信しています。
フェイスブックページ
人間関係の問題整理の専門家:
大谷更生総合研究所
https://www.facebook.com/
<<本日の世界を元気にする言葉>>
連載5582日
散ったら現れる
本日の一枚「次」
<<大谷更生の近況>>
◆更生ルール
週1日:予定を入れない日を作る
週2日:妻と過ごす日を確保する
週2日:休肝日を設ける
毎週日曜12:00~翌5:00は携帯と
ネットをオフにする
◆本日の体調
体重66.2kg、体温36.4℃