「家を建てる」プロジェクト発動中⑫ こどもみらい助成金とは? | マロさまのブログ

北側の隣家より、目隠し対策の要望があったそうで、北側フェンスは目隠しフェンス(高さがあるヤツ)、2階のトイレ、階段の窓は、事業者負担で、プライバシースクリーンというのを取り付けてくれることになった。

フェンスは元々事業者負担なのだが、プライバシースクリーンはお高いものなので、めでたい^^

 

プライバシースクリーン

 

そんな連絡と共に、こどもみらい住宅支援事業(助成金制度)の案内があった。

 

何だ?

調べてみたら、政府が、子育て世帯または若者夫婦世帯(いずれかが40歳未満)で、優良住宅の証明を受けている住宅を対象に、助成してくれる制度があるようなのだ。・・・ということは、必ずしも子供を産まなくてもOKなのだ。

 

我々(←w)の場合、贈与税対策で省エネ性能証明というのを取っておいたので、これがここでも生きた!

 

しかもこの助成制度、延期が発表されたばかりなので、まだ枠が十分ありそうである。

 

そして、いったいいくら助成してくれるのかというと、60万円。(多いと思うか少ないと思うかはあなた次第)

 

但し、申請するのはこどもみらい住宅事業者に登録しているもの(つまり建築会社)で、60万円は直接事業者に支払われるので、こちらは建築費から差し引かれる形になる。

まあ、いいハナシですよね。

この60万円が、外構費用に回せますもんね。

 

ただ、申請費用として5万円払えというのである。高けーよ!w

じゃあ、実質55万円じゃんね?

既に省エネ性能証明(一番安いヤツにした)にも165.000円(税込み)払ったのに。ボリすぎ。

 

 

さて、現在は上棟も終わり、親方と若い大工さんとで、着々と進行中。

昨日は、既に窓がついていて、コンセント位置の確認というのがあった。

 

上棟時

 

住宅密集地だが、日当たりは良さげである。

 

最初間取り案として貰った図面が、南面が塞がっていたので、設計変更させてもらったのが正解だったと思う。

 

 

B女は早くも、新居用に馬柄のラグマットを買い込んで、ちょっと羨ましいw