うちのパートナーは、会社のカフェテリアで昼食を食べます。会社の周りは食べれるようなところがなくて。毎晩夕食時、その日のお昼を尋ねるのだけど、肉、パスタ、肉、パスタ…肉は焼いたの、薄く叩きのめしてパン粉をつけて揚げたミラネサ(ミラノ風カツレツといって、こっちの人の大好物)ってとこ。しかもここ一ヶ月程、毎日鶏肉。ご飯を作ってる会社が、パートナーの勤務先との契約を解除したいらしく、美味しくないものを作って、こっちから契約解除を申し出させそう→違約金もらえるし、って魂胆らしい

。さすが考えること違うわ、
アルゼンチン
。ついに先週向こうから契約解除を申し入れてきたそうで、突然今週からお昼ご飯難民になりました。
ってことで、日本の弁当を作ってみました。超手抜きですが。
母が、もう使わないからとくれた曲げわっぱのお弁当箱(しばらく使っていないのに、まだ杉のいい香り)、だし巻き卵の横はキンピラゴボウ。タンパク質と炭水化物だけでゴメンよ。もっと野菜やフルーツでも付ければなおさら良いですね

王道ミニトマトとか。
しかし、日本のお弁当って、世界に誇れる。私の弁当はさておき、幕の内弁当とか30品目弁当とか、色んなおかずが入ってる弁当なんて、世界中ありません。コンビニでだって、色んなお弁当が売られている。バランスも取れてるし、色んな味があって飽きないし、日本が誇るお弁当!
フランスあたりでは、BENTOと称したランチボックスが人気だそうで。
思い返すと、アメリカでは、前日の残りのパスタだけとか、サラダだけとか、王道ピーナッツバタージャムサンドイッチにリンゴだけ、とか。アルゼンチンも見てると、ハムチーズサンドイッチ、サラダ、あたり。いずれにしても単品が多い。飽きるなー。
今日のお弁当を見て、パートナーが一言「これを開けたら、10人位興味津々で覗きに来ると思う

」とのこと。あと、「お弁当作ってもらうのクセになるから、あまり気合い入れて作らない方がいいよー」とも言ってました

何日続くか?
そういえば、数日前のニューヨークタイムスに、世界の子供達の朝ご飯が特集されていて、面白かったです。日本のご飯ももちろん。私も朝ご飯は日本がいいなあ(パートナーは、朝からしっかり温かい物を食べる習慣がないので、シリアル派)